
仮想通貨のリスク(LISK)は2017年3月に10円台を推移していましたが、12月には400倍の4000円に到達しました。
イーサリアム(ETH)と比べても遜色の無い通貨で、日本でも人気が出てきていますよ。
今回は私がリスク(LISK)を購入する際に使用している取引所で、おすすめのランキングを作りましたので紹介します。
通貨の特徴や購入するメリットについては別の記事でまとめていますので、参考にして下さいね。
1位:バイナンス(BINANCE)

総合評価 | |
初心者へのおすすめ度 | |
取引所の使いやすさ | |
手数料の安さ | |
通貨の取引量 | |
バイナンスの登録方法と使い方記事 | バイナンスの登録方法と使い方 |
海外取引所への送金方法記事 | 送金から取引後の出金までの流れを知ろう |
1位は海外取引所のバイナンス(BINANCE)です。
手数料も非常に安く済みますので、国内取引所でビットコインを購入してバイナンスに送金しましょう。
バイナンスでは日本円で直接リスク(LISK)を買う事が出来ませんので、日本円ですぐに買いたいという方は後に紹介するビットフライヤーかコインチェックを利用して下さいね。
しかし、ビットフライヤーとコインチェックは販売所になりますから、バイナンスにビットコインを送金して取引する方法が一番安く済みますよ。
2位:ビットフライヤー(bitFlyer)

総合評価 | |
初心者へのおすすめ度 | |
取引所の使いやすさ | |
手数料の安さ | |
通貨の取引量 | |
ビットフライヤーの登録・使い方記事 | ビットフライヤーの登録と使い方 |
ビットフライヤーは2018年1月31日にリスク(LISK)を新規上場しました。
セキュリティ面は世界一と評価されるほどの安全性を誇っていますので、国内取引所では最も安心な取引所と言えるでしょう。
日本円で直接買いたい場合はビットフライヤーを利用して購入する事がおすすめです。
また、ビットコインFXの取引量が世界的に見ても上位の取引所ですから、FXをする事を考えているのであれば利用する価値がありますよ。
3位:コインチェック(Coincheck)

総合評価 | |
初心者へのおすすめ度 | |
取引所の使いやすさ | |
手数料の安さ | |
通貨の取引量 | |
Coincheckの登録・使い方記事 | Coincheckの登録方法と使い方とは |
コインチェックはNEM(ネム)のハッキング事件により、取引所としては稼働していません。
国内取引所でリスク(LISK)を購入出来るのは、元はコインチェックしか無かったのですが、今はビットフライヤーがあります。
今からリスク(LISK)を買いたい場合は、ビットフライヤーかバイナンスのどちらかを利用すると良いでしょう。
通貨別ランキングと国内取引所一覧
おすすめランキング記事
初心者の方はまずこの記事を読もう
私が仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
The post リスク(LISK)を最も安く購入出来る取引所とは?おすすめランキングを紹介 appeared first on いますぐ始める仮想通貨投資.