コインチェックの仮想通貨「NEM(ネム)」流出問題で揺れる仮想通貨界。
金融庁の聴取でコインチェックは外部のネットワークに接続したまま多額のネムを保管し、不正アクセスに対する安全対策が不十分だったとわかりました。
そこで、取引所の保管に不信感を持った方々におすすめなのが、オフラインで仮想通貨を保管できる「ハードウェアウォレット」。
今回はおすすめのハードウェアウォレットを紹介します。
ハードウェアウォレットとは
ハードウェアウォレットは仮想通貨をUSBのようなデバイスに保管するものです。
大切な仮想通貨をオフラインで保管することが出来るため、ハッキングされるリスクが極めて低いです。
万が一、端末が盗まれてもPINコードがないと引き出せません。また、本体が故障しても「リカバリーフレーズ」という暗号キーがあれば復元することが可能です。
国内大手のコインチェックですら580億円相当の仮想通貨がハッキングされてしまう時代に取引所にガチホしている仮想通貨を置いておくことは大変危険です。
ハードウォレットの比較
現在、日本で人気があるハードウェアウォレットは主に2つあります。
それぞれの特徴を紹介します。
LedgerNanoS(レジャーナノS)
最も多くの人が使っているハードウェアウォレットが「LedgerNanoS(レジャーナノS)
」です。
価格は15,800円。
USBメモリサイズで充電は不要。専用のアプリをダウンロードしてPCに繋ぐだけでコインの送金が可能になります。
LedgerNanoS(レジャーナノS)の最大の特徴は対応通貨の多さ。
日本で人気のビットコインやイーサリアムなどはもちろん、リップルにも対応しており、最も多くの人が使っています。
対応通貨は下記のとおりです。
【対応通貨】

購入は出品者が不明なメルカリやamazonなどではなく、公式サイトや代理店での購入をおすすめします。
また、レジャーナノには「LedgerBlue(レジャーブルー)」というレジャーナノSの上位機種版もあります。
価格は49,800円。
値段は上がりますが、強力なセキュリティ技術が採用され、タッチスクリーンとUSB&Bluetoothによる接続が可能。
企業レベルの仮想通貨管理能力と拡張性を持ち合わせているデバイスです。
TREZOR(トレザー)

次に人気なハードウェアウォレットは「TREZOR(トレザー)」。
価格は14,800円でカラーがブラック・グレー・ホワイトの三色。
ボタンを2つ使うだけで簡単に仮想通貨を保管、使用できます。
しかし、対応している通貨がレッジャーナノと比べると少なく、リップルに対応していませんが、MONAやDASHなど日本で人気のある通貨に対応しています。
【対応仮想通貨】
Twitterでの反応
そもそもマウントゴックスという前例があった上で、ハードウェアウォレットでの保管の大切さを色々な人達が言及している中で、何故取引所に置きっ放しの方が多いのか。新規の方はともかく、長く触れてる人ですら結構多いのは謎である。
たまたま国内の取引所だったけど、海外とか保証もクソもないぞ。— seiya(仮想通貨ブログ) (@crypto_seiya) January 26, 2018
買おうか悩んで保留してたハードウェアウォレット注文(もちろん公式)。流石に反省した。
— fu-ka (ふーか) (@fu_ka_ortensia) January 28, 2018
ハードウェアウォレットいくつか用意しないとなぁ….
ハッキングはいつ起こるかわからない!!— ミンチ@仮想通貨 (@hHA3D6lgiV3soi7) January 28, 2018
CC騒動で損をした/評判を落とした
・CCのNEMホルダー
・出川哲朗さん
・仮想通貨界隈のインフルエンサー数名
・無知なマスコミ
・CCCC騒動で得をした/評判が上がった
・下落時にNEMを大量買い
・NEM財団
・ハードウェアウォレット
・みなりんさん
・DEX取引所#コインチェック事件について考えた— いわい@転職活動予定 (@Luna_no1) January 28, 2018
まだ不確定なところもあるけど、ちゃんと戻ってきたらハードウェアウォレットで管理しよう。 pic.twitter.com/zv17K6plyQ
— Rippler No.100 (@XRP_HODL) January 28, 2018
おすすめはレジャーナノS
最も多くの人が使っているLedgerNanoS(レジャーナノS)。
ビットコインやイーサリアム、リップルなどメジャーな通貨から、マイナーな通貨にも対応しています。
今回のコインチェック流出事件で一つの取引所に仮想通貨を保管することが危険だということが多くの人に認知されました。
“自分は二段階認証してるから大丈夫”と思っていても、いつハッキングされてコインが盗まれるかはわかりませんし、突然取引所がGOXすることも予測できません。
大切な資産をオフラインで管理できるハードウェアウォレットは今の時代、必ず必要になります。
仮想通貨の保管は「ハードウェアウォレット」が安全でおすすめ!人気のデバイスを比較!は仮想通貨比較ちゃんねるで公開された投稿です。