
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1526380517/
続きを読む
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1526380517/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1528468575/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530739389/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530288793/
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530706149/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530235893/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1526304853/
米大手取引所コインベースが機関投資家向けのサービス「カストディー」が2日、発表されました。
これにより、機関投資家の資金流入が期待できます。
要点
・コインベースのカストディー
コインベースが機関投資家向けにリリースした新サービスです。
取引プラットフォームというよりかは、デジタル資産を管理するサービスのようです。
・機関投資家の資金流入
機関投資家向けのサービスが充実することにより、仮想通貨市場の資金流入が期待できます。
コインベースが2日に発行した「カストディー」というサービスは主に仮想通貨を安全に保管するサービスです。
対応通貨は、ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4種類で米国と欧州で利用が可能とのこと。年末までにはアジアの機関投資家にもサービスを拡大する予定です。
カストディーでは、オンチェーンにおける仮想通貨の分離、オフライン・マルチシグに分散された取引の保護、コールドストレージに対する厳密な監視と報告など、強靭なセキュリティーが売りのようです。
そもそもこのサービスは、機関投資家の放置されている1兆円(100億ドル)の資産を開放する目的があるようです。
安全な保管サービスがあることで、機関投資家の資金が集まり、そこからさらに仮想通貨の取引が活性化するのも期待できます。
コインベースは米国で有数のビットライセンスを取得しています。
それにより、機関投資家達も安心してサービスを利用することができます。
機関投資は、法人で顧客の資産を預かっているために、セキュリティーに関しては敏感にならなければいけない事情があります。
コインベースは先月にも、「インデックスファンド」と呼ばれる先物取引サービスをリリースしましたが、今後も機関投資家向けのサービスが充実することにより、仮想通貨市場の盛り上がりが期待できるでしょう。
まずは、2019年末までに2兆円(200億ドル)規模までにサービスを拡大するとのことです。
ファンドストラッド社アナリスト、トム・リー氏を筆頭に、機関投資家の資金が流入を価格上昇の理由に挙げる専門家も多数います。
中には、今の市場は10倍・100倍になると主張する専門家もおり、今年最大のコンセンサスにもなっています。
先日もお伝えしましたが、サークル社でも機関投資家の顧客が急激に増えてきており、まだまだ仮想通貨市場への資金流入は期待できそうです。
2018年上半期も、引き続き「機関投資家の資金流入」は大きなテーマになりそうです。
そのためには、今回のカストディーのような機関投資家向けのプラットフォーム・サービスは必須ともいえます。
なので、コインベースの動向には引き続き注目です!その他にも機関投資や規制に関わるニュースは価格が変動する可能性もあるので、注目しましょう!
GMOコインはこれから仮想通貨を取引する人におすすめしたい取引所です。
GMOコインは国内で2社しかない、イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコインのレバレッジ取引ができる国内有数の取引所です。
アルトコインは5倍・ビットコインではレバレッジ10倍の取引が可能。
通貨種類 | レバレッジ倍率 | 日本円入出金手数料 | 取引手数料 |
ビットコイン | 最大10倍 | 無料 | 無料 |
アルトコイン4種類 | 最大5倍 | 無料 | 無料 |
初心者のかたでも簡単にできる注文と手数料の安さも魅力ですね。
セキュリティー面では、コールドウォレット、マルチシグ、資産の分割管理、2段階認証と万全の対策をとっています。
機関投資家の資金流入により、これから仮想通貨市場の価格はおおいに期待できます。
機関投資家の資金流入が始まる前に、少額からでも仕込んでチャンスを逃さないようにしておきましょう。
GMOコイン公式サイトはこちら
GMOコインは他の取引所に比べて取り扱い通貨は少ないですが、オトクに買える取引所です。
理由としては取引手数料が無料で、他の取引所の弱点であるスプレッド(売りと買いの価格差)が狭いという特徴があるためです。
他の取引所に比べて5%以上得することも珍しくないので、短期取引・長期保有問わず選択肢になる取引所です。
また、スマートフォンのアプリが充実しており、スマートフォンで細かく取引を行う方にもオススメできる取引所となります。
Copyright © 2018 ビットコイン谷 All Rights Reserved.
No tags for this post.デジタル資産仲介会社であるOctagon StrategyヘッドトレーダーであるRyan Rabaglia氏はビットコイン価格は下落しているがビットコイン市場は強気であると考えていることをCNBCのインタビューで明らかにした。
ビットコイン価格がいくらから始まったのかを覚えておくべきである。価格は前年比で100%を上回っており、市場の拡大は進んでいる。
また、世界各国による規制の不確実性が、市場に圧力をかけているとしているが、これは将来的に価格を押し上げる要素に変わるとしている。
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530682420/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530604190/
続きを読む麻生大臣と写真撮ったぉ。仮想通貨の分離課税化応援してます。って言ったら、「よく知ってるねぇ。」って言って誤魔化されたぉ。w pic.twitter.com/FX2X7W605s
— えびふらいだぉ (@crypto_kenshi) 2018年7月1日
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1530676427/
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1530623670/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530663322/
30日から仮想通貨市場の下落がいったん収まりをみせるなか、ネム(XEM)の上昇が目立っており、一部のメディアでも取り上げられています。
今回はネム上昇の背景と、おすすめの取引所もあわせて紹介します。
要点
・高騰の背景は韓国市場
ネムの取引が韓国で活発になっており、それが価格高騰の背景と言われています。
・DMM Bitcoin
ネムを取引するなら、唯一ネムのレバレッジ取引ができるDMm Bitcoinがおすすめです。
近日のネムの取引は韓国の取引所で、世界的にみても取引量が多いビッサムでの取引が活発なようです。
あまりの取引量の多さに、価格は一時、解離するほどで、日本で取引されている価格よりも2倍近い価格で取引されることもあったとのこと。
https://twitter.com/HIMEPUcoin/status/1013971913503268864
昨日の時点でも価格は乖離しているようです。
韓国市場でネムの取引が活発になったことにより、価格の乖離がうまれ、日本円での価格も高騰したのが原因として挙げられます。
その他の主だった報道はありませんが、海外メディアの一部で、ネム財団が韓国に進出したとの報道もあります。
「NEM財団が仮想通貨XEMの最大の市場の1つである韓国に23億ドル相当の進出(The NEM Foundation to expand into South Korea, one of the biggest traders of its XEM cryptocurrency worth $2.3 billion)」
参照元:https://www.einpresswire.com/article/450917145/the-nem-foundation-to-expand-into-south-korea-one-of-the-biggest-traders-of-its-xem-cryptocurrency-worth-2-3-billion
また、今回取引が活発になった韓国取引所ビッサムも、6月の頭に上場したばかりであり、ネム財団が韓国市場へアプローチしていく動きは今後も続いていくかもしれませんね。
最近は、話題があまりないネムでしたが、依然「カタパルト」という大型のアップデートも控えており、今後もまだ目が離せない仮想通貨でしょう。
DMM Bitcoinはレバレッジ手数料を除き、取引手数料はもちろん、口座開設手数料・口座維持手数料・出金手数料・ロスカット手数料が無料というオトクな取引所です。
また、日本の取引所では唯一のリップルやNEMなどアルトコインのレバレッジ取引が可能です。
今まではビットコインだけのレバレッジ取引が主だったのに対し、他銘柄でもレバレッジ取引ができるため様々な相場要因に合わせてチャンスを狙うことができるようになりました。
そのため、長期的な取引・短期的な取引のどちらのスタイルの方にも総合的にオススメできる取引所となっています。
サポートの部分も24時間土日も対応+取引ツールが豊富なため、大手のDMMの良さを活かした安心できる取引所と言えます。
現在、ネムは国内でいくつか取り扱いがありますが、その中でもDMM Bitcoinはネムのレバレッジ取引ができる国内唯一の取引所です。
GMOコインでもアルトコインのレバレッジ取引ができますが、ネムの取り扱いはありません。その他の国内の取引所はすべて現物購入でしか取り扱いがありません。
DMM Bitcoinは今回のような高騰する場面で、最大5倍のレバレッジ取引が可能。他の取引所よりもネムで大きく稼げるのでおすすめです。
まだ明確な動きはありませんが、今後も韓国でのネムの取引は引き続き注目でしょう。
また、韓国は日本同様仮想通貨の取引が活発な国なので、ネムの将来性を占ううえでも、韓国との絡みは今後キーポイントになってくるかもしれませんね。
そして、まだDMM Bitcoinの口座を開設していない方は、ぜひこの機会に登録してネムを取引してみてください!
DMM Bitcoinはネムのレバレッジ取引ができる国内唯一の取引所です。
イーサリアム、ネム、リップル、イーサクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュの計6種類の将来性あるアルトコインのレバレッジ取引が可能。もちろん、ビットコインもレバレッジ取引できます。
レバレッジ倍率は5倍。収益チャンスが他社より多いのが最大の特徴です。
アプリの使いやすさも定評があります。
また、DMMグループはFX口座で日本一開設されている業者です。長年の金融取引のノウハウがDMM Bitcoinにもいかされています。
もちろん、セキュリティーも万全。マルチシグ、顧客の資産分割管理などあらゆる対策が施されています。
ネムが盛り上がってるいま、DMM Bitcoinに登録するのをおすすめします。
DMM Bitcoinはレバレッジ手数料を除き、取引手数料はもちろん、口座開設手数料・口座維持手数料・出金手数料・ロスカット手数料が無料というオトクな取引所です。
また、日本の取引所では唯一のリップルやNEMなどアルトコインのレバレッジ取引が可能です。
今まではビットコインだけのレバレッジ取引が主だったのに対し、他銘柄でもレバレッジ取引ができるため様々な相場要因に合わせてチャンスを狙うことができるようになりました。
そのため、長期的な取引・短期的な取引のどちらのスタイルの方にも総合的にオススメできる取引所となっています。
サポートの部分も24時間土日も対応+取引ツールが豊富なため、大手のDMMの良さを活かした安心できる取引所と言えます。
Copyright © 2018 ビットコイン谷 All Rights Reserved.
No tags for this post.引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530663322/