BinanceのCEO、ハッキング等盗難について否定か。
先ほどのAPIキー再生成可能の話題に関して、BinanceのCEOであるCZ氏(Changpeng Zhao氏)が12時24分に「 Funds are safe.」とツイート。この発言の真意はわからないものの、噂される暗号通貨の盗難などについて否定している可能性もあり、同氏の発言は要注目だ。

引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530663322/
続きを読む
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530663322/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1528468575/
続きを読む【速報】Binanceにて $SYS が96BTCで取引される
— 裏ガジェ 仮想通貨/bitcoin/Blockchain (@uragadget_net) 2018年7月4日
ハッキングとの情報もで回っているため急な相場変動に注意 pic.twitter.com/qvhFqqvifq
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530367452/
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1530623670/
続きを読むBitflyerビットフライヤー、BTCの入金承認待ちから数日、ついに入出金履歴からも消えたんだがどうなってるの?わいの10BTCゴックスかこれ?
— Zaftman 仮想通貨教祖 (@zaftman) 2018年7月2日
イーサも反映されないとか意味わからん事なってるしヤバない?
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1528966370/
続きを読む引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530420113/
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530531442/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530103341/
金融庁が仮想通貨に適用される法律を「金融商品取引法」へ移行するのを検討しているようです。3日付の産経新聞が報じました。
これは、規制の進展に関する大事件ともいえ、今後期待が高まる報道です。
要点
・金融商品取引法とは
現在、株や為替、ETFなど(有価証券)に適用されている法律です。
・投資家と業界にはメリット
金融商品取引法が適用されることにより、投資家の保護や仮想通貨市場への資金流入が見込めます。
金融庁が仮想通貨に適用する法律を、改正資金決済法から金融商品取引法(以下、金商法)へ移行するのを検討しているそうです。
現在、適用されている改正資金決済法は、電子マネーなどに適用されている法律なので、仮想通貨は電子マネーと同じ取り扱いとなっています。
産経新聞の報道によると、現時点で分かっているのは「検討している」という事実だけなので、これから移行が実施されるのか、それがいつになるのかといった情報は一切不明です。
ただし、アメリカでも規制の議論が活発になっているので、それを考えると来年には実施される可能性は低くありませんね。
もし、金商法が適用されれば、仮想通貨は有価証券(株、債券、為替など)に認定されることとなります。
仮に、仮想通貨に金商法が適用されると以下のようなことが考えられます。
①現在の仮想通貨業者は、証券会社のようなシステムになる(信託保全など)
②仮想通貨が「金融商品」となるため、金融機関が仮想通貨上場信託を発行できる
③分離課税が適用になる?
④トータルして仮想通貨市場への資金流入が見込める
FX(法定通貨の外国為替取引)業者は、2010年から信託保全が義務づけられています。
信託保全は、会社が万が一倒産した際に、銀行が顧客の資産を保証する制度です。
このような顧客を守る仕組みというのは、改正資金決済法にはありません。なので、金商法に移行すれば、顧客を守るルールが義務付けられ、仮想通貨取引もより健全なものへ発展していきます。
「金商法が適用になる=仮想通貨が金融商品になる」ということなので、金融機関は仮想通貨上場信託(ETF)といった金融派生商品を発行しやすくなります。
これにより、仮想通貨市場に資金が入り込みやすくなり、時価総額や価格の上昇に期待できます。
株やFXには、税金が一律20%という分離課税が適用されています。
仮想通貨に金商法が適用されれば、FX、株と同じように分離課税が適用される可能性は大いにあるでしょう。
仮想通貨に課せられる国内の税率は、SNSでも常に話題の中心になっています。
仮想通貨は税金高すぎなのと特定口座がない分自分で確定申告するのが面倒なのとFXと同じく24時間取引可能なのが精神的にきつくてやっておりません 先物もやってない 個別株だけ
— 小林ねむれす (@kobayashinemres) July 3, 2018
仮想通貨トレーダー「税金高すぎ!申告分離課税にして!!」 麻生大臣「国民の理解得られないから無理」 https://t.co/FJeIxVumpg
— 副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ (@hana_kanex) June 27, 2018
【仮想通貨民へ】
株、先物、為替FXは、仮想通貨やってる人も絶対にやった方がいい。
税金20%だし、今なら株の方が難易度低い。
今すぐSBIかライブスターにアクセスし口座開設しなさい。勇気を振り絞って勝負の大海に漕ぎだせ。
BTC
24時間出来高、約500億円株式東証
6時間出来高、約3兆6000億円— Kazmax名言 bot (@Kazmax_bot) June 30, 2018
SNSをみると、仮想通貨市場への資金流入が少ないのは、周りのルールが整っていないからという主張もわかるような気がしますね。
今後、動向がどうなるかは未だ不明です。
しかし、このような報道が出ることは、それだけ仮想通貨の普及が広まっている証拠でもあります。
アメリカでもこの議論は活発化しているので、今後の進展に期待したいところですね。
GMOコインはこれから仮想通貨を取引する人におすすめしたい取引所です。
GMOコインは国内で2社しかない、イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコインのレバレッジ取引ができる国内有数の取引所です。
アルトコインは5倍・ビットコインではレバレッジ10倍の取引が可能。
通貨種類 | レバレッジ倍率 | 日本円入出金手数料 | 取引手数料 |
ビットコイン | 最大10倍 | 無料 | 無料 |
アルトコイン4種類 | 最大5倍 | 無料 | 無料 |
初心者のかたでも簡単にできる注文と手数料の安さも魅力ですね。
セキュリティー面では、コールドウォレット、マルチシグ、資産の分割管理、2段階認証と万全の対策をとっています。
機関投資家の資金流入により、これから仮想通貨市場の価格はおおいに期待できます。
まだ、価格の安いうちに、少額からでも仕込んでチャンスを逃さないようにしておきましょう。
GMOコイン公式サイトはこちら
GMOコインは他の取引所に比べて取り扱い通貨は少ないですが、オトクに買える取引所です。
理由としては取引手数料が無料で、他の取引所の弱点であるスプレッド(売りと買いの価格差)が狭いという特徴があるためです。
他の取引所に比べて5%以上得することも珍しくないので、短期取引・長期保有問わず選択肢になる取引所です。
また、スマートフォンのアプリが充実しており、スマートフォンで細かく取引を行う方にもオススメできる取引所となります。
Copyright © 2018 ビットコイン谷 All Rights Reserved.
No tags for this post.引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530600917/
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530306920/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530559224/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530559224/
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530420113/