トークン
グルメSNSシンクロライフのトークン(SYC)が暗号通貨取引所LATOKENに上場!

AI×トークンエコノミーを用いた新しいグルメSNS「シンクロライフ」(SynchroLife)内で使用される「シンクロコイン」(シンボル:SYC)が、2018年9月25日より海外取引所LATOKEN(ラトークン)に上場することが決定しました。
2018年9月25日より取引所LATOKENに上場!
LATOKENとは
LATOKENはアセットトークン(実在する資産に連動したトークン)の作成と取引のためのブロックチェーンプロトコルとプラットホームです。
仮想通貨普及率の高さで知られるEstonia(エストニア)を拠点としており、すでに80,000人以上の取引ユーザーを抱えています。
仮想通貨を広く実際の経済に流通させるため、仮想ではない実在の資産に連動させたトークンを作成することができることが特徴で、すでにAppleやGoogle、Teslaなど大企業のトークン化された株式の取引がされています。
また、ユーザー自身の資産価値をトークン化して取引できるトークンコミュニティプラットフォームも備えています。
上場されるシンクロコイン(SYC)とは
17万件以上のレビュー投稿数を持つグルメSNSである「シンクロライフ」上で、良質なレビュアーに対して報酬として支払われます。
さらに掲載レストランでの飲食代の1%以上をSYCとして還元し、今後はレストランでの割引や決済にも利用できるようになることを目指しています。
ETHとLAのトレーディングペアで取引可能
シンクコイン(SYC)は、取引所LATOKEN上で次の2ペアでの取引が可能です。 [aside type="boader"]
- SynchroCoin/Ether (SYC/ETH)
- SynchroCoin/LATOKEN (SYC/LA)
グルメSNS「シンクロライフ」について

シンクロライフは「AIとユーザーが作るレストラン格付けガイド」をコンセプトとしたグルメSNSです。
プレスリリースではCEOである神谷知愛(かみや ともちか)のコメントが掲載されています。
シンクロライフは飲食業界、レストラン検索市場における課題解決を第一に考え事業成長を加速させて来ました。シンクロライフは2017年7月に香港法人SynchroLife LimitedにてICOを発表し、実サービスとして運用実績のあるグルメSNSシンクロライフへトークンエコノミーの概念を導入するプロジェクトをスタート。
一般消費者が利用する実働サービスへトークンエコノミーの概念を導入し、さらなる課題解決や成長戦略へ取り組んでまいりました。
そして実際にグルメSNSプラットフォームのビジネスモデルの中でユーティリティートークンとしてシンクロコイン(SYC)が活用される段階へプロジェクトが大きく進捗し、今回の取引所への上場を決定致しました。
今後は世界中の暗号通貨やウォレットを持つ経験がない消費者は、良質なレストラン探しやレストラン利用を通して初めて保有する暗号通貨・ウォレットになり、大きな可能性を秘めています。
ブロックチェーンを活用した新しいインセンティブを活用した経済、新しいリワードを、一般社会で利用されるサービスの中で実証実験を通して実現して行きたいと思います。
同年10月には755ETH(約2,000万円)を調達することに成功しています。
最新情報はプロジェクトブログで確認してください。
[ex-ja-ETH]No tags for this post.ETHを買ってICOに参加する方法!イーサリアムを買ってICOに参加する流れを解説

本記事では仮想通貨の「ICO」へ参加するための「ETH」を購入する流れについて解説します。
[aside]補足 : ICOとは?
Initial Coin Offeringを略してICOと呼ばれます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
全体の流れ : 取引所でイーサリアムを購入して「MEW」へ送信し、ICOのサイトで購入する
全体の流れは以下のようになっています。 [aside type="boader"]
- 取引所でETHを購入する
- MEWへ送る
- ICOのサイトでトークンを購入する
取引所でETHを購入する
まず最初に、ICOで販売される仮想通貨(トークン)を購入するための「ETH」を購入しておく必要があります。
まだETHを持っていない場合は、予め取引所で購入しておきましょう!
注意!
国内の取引所は、金融庁への登録が必須となっている分「海外の取引所」より安全ですが、本人確認の完了までに数日かかる場合があります。
登録する場合には、余裕を持って登録を済ませておきましょう!
ETHが買える!専用アプリがとにかく使いやすい国内の取引所!
ICOに参加する為のETHを買うなら「GMOコイン」で決まり!
補足 : 「ETH」とは?
ETH とは Ethereumという仮想通貨の、通貨単位です。
Ethereumは「分散型アプリケーション・プラットフォーム」で、Ethereumを利用して新しくアプリや仮想通貨(正確には「トークン」と呼ばれる)などを作成することができます。
そのEthereumの仮想通貨が「Ether」(イーサ)と呼ばれていて、そのEtherの通貨単位が「ETH」です。
ICOのプロジェクトで新しく作られる仮想通貨は、このEthereumを利用してトークンとして発行されるため、ICOに参加するためには「ETH」が必要になります。
※ 日本円や米ドルで直接購入することはできません。
MEWへ送る
取引所で買ったETHは、ICOのサイトへ直接送金することができません。
※ 送金エラーが発生したり、紛失する場合もあります。
ですので一旦「Ethe専用のウォレットへ移す」必要があります。
MyEtherWallet.com はこちら
※ ETHウォレットではMEWが有名で使いやすいので紹介していますが、他のツールを使っている、もしくはハードウェアウォレットを持っている場合にはそちらに移しておいても大丈夫です。
補足 : MEWとは?
ETHのWEBウォレットで、有名なものです。
「My Ether Wallet」を略して「MEW」と呼ばれます。
仮想通貨の取引所からICOへ、直接ETHを送金することができない為、このようなウォレットを経由します。
仮想通貨はハードウェアウォレットで管理しよう!
おすすめのハードウェアウォレットをご紹介!
ICOのサイトでトークンを購入する
「取引所でイーサリアムを購入」、「ウォレット(MEW)へイーサリアムを移す」まで終わったら、最後は参加したいICOのサイトでトークンを買うだけです。
人気のICOで販売されているトークンは、取引所上場後に価格が暴騰することも珍しくないので、ICOに参加したら「取引所への上場」の情報もしっかりキャッチしておきましょう!
補足 : 情報収集には「ニュースアプリ」がおすすめ!
仮想通貨の情報収集には、Twitterでインフルエンサーをフォローしておく方法の他に、「仮想通貨の最新情報をまとめているアプリ」もおすすめです。
さいごに
ICOへ参加する流れはいかがだったでしょうか。
ビットコインやイーサリアムも初めは非常に安い価格だったものが、今や数万円〜数十万円、ビットコインに至っては2017年12月に約250万円にまで価格が上昇しています。
その他のアルトコイン(イーサリアム等を利用したトークンを含む)まだ数円から数千円のものが多いですが、仮想通貨は小数点以下8桁程度まであるので、売り出し価格から計算すると数十倍、百数十倍以上に達しているものも少なくありません。
注目されている・話題になっている、もしくは興味のあるICOが出てきた時のことを考えて、とりあえず参加するための準備を整えておくだけでもいかがでしょうか。
【NEO】ETHのように展開を見せることは出来るのか
NEOが好調!只今上昇中

NEOが買えるおすすめの取引所
[ex-jp-QUOINEX]No tags for this post.【8月31日までの口座開設キャンペーン実施中!】2分でわかるZAIFトークンの基礎知識!

Zaifトークンとは、Zaifを運営しているテックビューロー社がCounterpartyを使って発行している独自トークンです。
[campaign-zaif]Zaifトークンの特徴
Zaifトークン(Zaifトークン,ZAIF)とは、国内の仮想通貨取引所のZaifを運営しているテックビューロ―社により発行されている独自トークンです。
ネットユーザーなどからは「ザフト」とも呼ばれています。
Zaifトークンというだけあり、Zaifでしか購入することはできません。
また、Zaifトークンはペペキャッシュなどと同じくカウンターパーティのブロックチェーンを使って発行されているトークンです。
取引方法としてはカウンターパーティの流れをくむトークンですのでビットコインでの取引、または日本円になります。
残念ながらペペキャッシュのような明確な使い道はZaifトークンにはいまのところありません。
ただし、Zaifトークンを発行しているテックビューロ―社は、Zaifの運営はもちろん、国内初のICO(Initial Coin Offering の略で仮想通貨発行による資金調達手法のこと)であるCOMSAを運営していること、また、代表の朝山貴生氏は日本の仮想通貨市場において影響力をもつ一人であること、
Zaifトークンはよくも悪くもテックビューロー社と代表の朝山氏の意志がかなり反映される値動きをする可能性が高いことからZaifトークンは今後成長の可能性が高く、今が買い時であるととらえている投資家も多いようです。
更に、2017年10月20日には、現在テックビューロー社で発行済で未配布となっているトークンの配布を凍結すると発表しています。
(2018年12月までの予定)
これは全発行数の25%にあたり、テックビューロー社で何らかの戦略があってのことと思われます。
こうした点からも今後の成長性が期待されています。
Zaifトークンの概要
[table id=2040-01 /]Zaifトークンの価格推移

Twitterまとめ
ZAIFトークン今のうちに集めなきゃ⭐︎
— 暇な主婦、仮想通貨にハマる (@OYRXu3FAbMg0twT) 2018年2月15日
1万枚でも90万人しかいない
✌︎(๑˃̶͈̀◡︎˂̶͈́๑)✌︎ https://t.co/ogBYWehGKV
zaifトークン上がってきてるねー。国内取引所はCCの件もあり海外取引所に比べセキュリティ面など遅れてるけど、取引所トークンが伸びない理由がない。そのうちzaifトークンに何かしら仕掛けてくると思うよ。だってzaifトークン一番保有してるのテックビューロのはずだし。#zaifトークン#zaif
— クラ217系@PEPECASH運用担当 (@AG20B) 2018年2月14日
ZAIFトークンの発行枚数はXEMと同じ。カウンターパーティーからNEMプロトコルに2月中に移行予定で通貨として価値が出ればこんなもんじゃないんだよなー。って年末から言ってる
— さあママ\(^o^)/XRP.ZAIF (@sanamamaxrp) 2018年2月14日
Zaifトークンが買える国内取引所
[ex-jp-Zaif][aside type="boader"]おすすめの国内&海外取引所はこちら! 国内&海外のおすすめ仮想通貨取引所 [/aside]
No tags for this post.
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)がテレビCMを開始!剛力彩芽さん起用

Zaifトークンが買える国内取引所
Zaif(ザイフ)
- 現物取引はマイナス手数料だから取引すればボーナスがもらえる!
- ユーザー同士で指値・成行の板注文ができる!
- 毎月自動引き落としでお手軽長期投資できるコイン積立あり!
[aside type="boader"]おすすめの国内&海外取引所はこちら! 国内&海外のおすすめ仮想通貨取引所 [/aside]