SMBC日興証券は口座管理料を無料化したり、オンライン取引の手数料を最大83%引き下げたりと、とても使いやすい証券会社として生まれ変わりました。
いまSMBC日興証券の評判はますます高まっています。
安い手数料も嬉しいですが、人気の大きな理由はIPOの多さ。SMBC日興証券は野村證券、大和証券と並ぶ日本3大証券会社の1つなので、お宝株であるIPOでは主幹事や副幹事を務める回数も多いんです。
そのため、毎年たくさんのIPO株が割り当てられ、当選確率が高いと人気があります。
今回は、そんなSMBC日興証券の特徴について紹介しましょう。
北海道から沖縄まで!全国に支店を持つSMBC日興証券の特徴
SMBC日興証券は、SBI証券や楽天証券などのネット証券とは違い、日本全国に124の店舗を持つ総合証券です。そのためネット上だけじゃなく、近くの支店でもサポートを受けることができます。
SMBC日興証券の歴史は古く、第一次世界大戦の終盤である1918年に、わずか5人の社員からスタートしました。創業者の遠山元一は日興証券会長だけでなく、東京証券取引所理事会議長や日本証券業協会連合会会長などを歴任しています。
これまでに日興コーディアルグループやアメリカのシティグループに所属していた経緯がありましたが、2011年に三井住友フィナンシャルグループの一員としてSMBC日興証券と社名を変更しました。
現在では、野村證券や大和証券とともに日本を代表する証券会社として成長しています。次にSMBC日興証券の特徴を7つご紹介します。
- 口座タイプは2つ!総合コースとダイレクトコースについて
- 2、SMBC日興証券のダイレクトコースなら手数料が割安
- 信用取引の手数料が無料になるのはSMBC日興証券だけ
- 主幹事引き受け実績多数!SMBC日興証券でIPO投資
- SMBC日興証券の高機能取り引きツール「パワートレーダー」
- 自由な金額で少額投資できるキンカブについて
- SMBC日興証券は口座開設キャンペーン実施中!
1、口座タイプは2つ!総合コースとダイレクトコースについて
SMBC日興証券は、「総合コース」と「ダイレクトコース」の2つの口座タイプがあります。
2つのコースの違いは、次の通りです。
総合コース | ・支店担当者からの投資情報やアドバイスを受けながら取引できるコース ・手数料が割高 |
---|---|
ダイレクトコース | ・パソコンやスマートフォンを使って、自分のペースで取引できるコース ・手数料が割安 |
総合コースは、専門家ならではの丁寧で的確なアドバイスがもらえるのはメリットですが、その分売買手数料も最低5,400円と驚くほど高いことがデメリット。
ダイレクトコースには総合コースのように担当者はつきませんが、その分手数料は最低135円ととても安いのがメリットです。担当者がいなくてもコールセンターのサポートはありますし、マーケット情報や投資セミナーは充実しているので安心です。
支店まで出向く必要はなく、全てインターネットから口座開設や株取引ができますので、口座開設する場合はダイレクトコースがおすすめです。
2、SMBC日興証券のダイレクトコースなら手数料が割安
SMBC日興証券のダイレクトコースは現物取引の手数料が、ほかの証券会社よりも割安です。
代表的な証券会社の手数料を比較したので、ご覧ください。
証券会社名 | 10万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 |
---|---|---|---|---|
SMBC日興証券 ダイレクトコース |
135円 | 432円 | 864円 | 1,620円 |
大和証券 ダイレクトコース |
1,080円 | 1,863円 | 3,725円 | 6,576円 |
野村證券 ネット&コール |
150円 | 515円 | 1,029円 | 2,057円 |
みずほ証券 ダイレクトコース |
340円 | 1,701円 | 3,402円 | 5,994円 |
このように、SMBC日興証券は主要な証券会社のインターネット取引と比較して、手数料が全体的に割安だとわかりますね。
とくに少額取引に関しては手数料がオトクなのでおすすめです。
3、信用取引の手数料が無料になるのはSMBC日興証券だけ
現物取引の手数料について紹介しましたが、SMBC日興証券は信用取引の手数料がすごいんです。
なんと約定代金にかかわらず、ダイレクトコースなら何度でも手数料無料で売買ができます。
信用取引の手数料が無料なのは、SMBC日興証券だけなので、これは最大のメリットと言えるでしょう。
お金や株式を担保に証券会社からお金を借りて、その担保の約3倍の金額の取引が可能になる株式取引です。信用取引には、返済期限が6ヶ月と決められている制度信用取引と、証券会社が自由に返済期限を決められる一般信用取引があります。
信用取引については「信用買い、空売りとは?株初心者向け信用取引の基礎知識」の記事で詳しく説明しています。
信用取引を始めるにはある程度の投資経験が必要なため、株初心者にはおすすめできません。
ほかの証券会社で口座を開設した場合で信用取引を行うようになったら、信用取引のためだけにも手数料無料のSMBC日興証券に口座開設することをおすすめします。
4、主幹事引き受け実績多数!SMBC日興証券でIPO投資
信用取引の手数料が無料というのもSMBC日興証券を選ぶ大きな理由になりますが、そのほかにIPOの取り扱い実績も魅力的なので、次に紹介しましょう。
証券取引所に上場して、投資家が買えるよう新規に株式を公開することを言います。企業はIPOを行うことで投資家から多額の資金を集めることができ、投資家も新たに投資先を増やすことができます。
IPOについては「IPOは株初心者でも簡単に利益が出せるお宝株!」の記事で詳しく説明しています。
証券会社名 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
---|---|---|---|---|
SMBC日興証券 | 94 | 92 | 97 | 83 |
SBI証券 | 86 | 76 | 79 | 64 |
マネックス証券 | 54 | 52 | 65 | 51 |
楽天証券 | 3 | 5 | 9 | 1 |
このように主要ネット証券の中でトップレベルのIPO取り扱い実績があります。
またIPOの主幹事証券会社の実績も高いので、IPO株の割り当ても他の証券会社より多くなり、お宝株のIPOが当選しやすい証券会社だといえるんですよ。
IPO投資に興味がある人は、SMBC日興証券は必ず口座を持っておきたい証券会社の1つですね。
5、SMBC日興証券の高機能取り引きツール「パワートレーダー」
ダイレクトコースでは、SMBC日興証券の株取引ツール「パワートレーダー」が利用できます。初回は最大2ヶ月無料で利用できますが、その後は3,000円(税抜き)の月額利用料がかかります。しかし、1ヶ月間に5回以上の取引実績があれば、次の月は無料で利用できますよ。
気になる機能については、こちらをご覧ください。
- 取引タイミングを逃さないよう、値動きを見ながら右クリックで簡単に注文ができます。
- 注目銘柄を最大2,000件登録でき、複数銘柄の値動きを一度に確認できます。
- リアルタイムで様々な銘柄分析ができるチャート機能が利用できます。
- 株式ニュースやマーケット情報、売買ランキングなどが充実しています。
- 株価や出来高が設定した条件に達した場合、通知してくれます。
パワートレーダーはスピーディーに株取引ができるよう、特にデイトレーダーには嬉しい機能が満載ですが、中長期の投資家向けにも役立つよう様々なチャート分析機能がついています。
このツールがあれば、例えば出来高ランキングで注目が集まっている銘柄を調べたり、信用残ランキングで売り残や買い残を調べ、その後の値動きを予想することができます。
売買が成立した株数のことです。出来高が多いということは、それだけ株を売りたい人や買いたい人が多いということで、株価が上昇したり下落したりする可能性が高い銘柄になります。一方、出来高の少ない銘柄は、値動きが小さいためなかなか値が動きにくくなります。
信用取引残高の略で、現在信用取引で売買されている合計のことを言います。制度信用は6ヶ月以内に決算する必要があるため、売り残が増えると6ヶ月以内に買い注文が増えるということがわかります。一方、買い残が増えれば、反対の売り注文が増えると予想できます。
ツールを利用してみると右クリックでのスピード注文ができる点や、豊富なマーケットニュースなどはとても役立ちますが、無料で利用できる条件が月に5回の株取引と、少し面倒と感じてしまう人もいるでしょう。継続して月に5回以上取引を行う場合は、特に問題ないと思います。
SMBC日興証券のパワートレーダーについては「SMBC日興証券の高機能な取引ツール、パワートレーダーを紹介!」でも詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいんね。
6、自由な金額で少額投資できるキンカブについて
株式投資を始めようにも、最初から何十万円も投資するのは不安だったり、投資に使えるお金が数万円しかないという方がいるかもしれません。
そこでSMBC日興証券には、1万円から少額投資ができるキンカブというサービスがあります。キンカブを使えば1万円から1,000円単位で金額を指定した取引ができるんです。
少額投資というとミニ株(株式ミニ投資)を思い浮かべる方もいるかと思いますが、ミニ株は単元未満株の10分の1単位でしか買うことができません。しかし、キンカブは単元未満株に関わらず、自由に投資金額を設定できるのが魅力です。
例えば、欲しい銘柄を1万円分買いたいという注文も出せるので、NISAの限度額120万円まで使い切りたいという方は、キンカブで余った分を購入するのも手だと思います。
200万円未満の注文であれば注文金額の約2%の手数料で購入できます。手数料の計算方法は少し複雑なため自分で毎回計算するのは大変ですが、キンカブに興味のある方は一度SMBC日興証券のホームページ「キンカブ入門ガイド」でご確認ください。
7、SMBC日興証券は口座開設キャンペーン実施中!
そこでSMBC日興証券でぜひ口座開設してみたい、という人に耳よりな情報が!
対象期間は次の通りです。
口座開設日 | キャンペーン名 |
---|---|
2018年2月1日(木)~3月30日(金)まで | 春の口座開設キャンペーン |
キャンペーン期間内にダイレクトコースで新規に口座開設を完了されたお客様が対象となります。
株の初心者だと買うタイミングがわからず無駄な取引をしてしまうという失敗もやりがちですが、この手数料キャッシュバックキャンペーンで投資デビューすれば、買付手数料の心配をする必要がありません。
例えば人気の<9983>ファーストリテイリングや<7974>任天堂の株を買ってみるのはいかがですか?
人気の株はひとたび流れに乗れば、豪快に資産を増やすことができることが魅力。ただ一株当たりの値段が高い銘柄は、当然売買手数料も高いのでなんとなく買うのを躊躇してしまいがちです。
しかしこのキャンペーンを利用すれば、買付手数料をかけることなく憧れの銘柄も手軽に手に入れることができるんです。(※売却時の手数料はかかります)
まだSMBC日興証券の証券口座を持っていない人はチャンスです。ぜひこれを機会に口座開設をしてみてくださいね。
SMBC日興証券の口座開設方法
SMBC日興証券に興味が出たという人も多いかと思いますが、ここで口座開設方法について説明します。
まずSMBC日興証券のトップページ上部にある赤い「口座開設」ボタンをクリックします。
次のページでは、「申込書類を印刷して口座開設」と「スマートフォンアプリで口座開設」、「申込書類を取り寄せて口座開設」、「お近くの支店で口座開設」のなかから、自分の希望する口座開設方法を選んでください。
もっとも手軽で口座開設が速いのは、「スマートフォンアプリで口座開設」です。
ここではSMBC日興証券の総合口座を、スマートフォンから行なう方法を解説します。
まずはApp Store、Google Playから「SMBC日興証券口座開設アプリ」を、お持ちのスマートフォンにダウンロードしてください。
SMBC日興証券口座開設アプリは、無料でダウンロードすることができます。
アプリを起動すると、「口座開設」という赤いボタンがありますので、そこを選択し先に進みます。
次に「反社会的勢力ではないことの表明と同意」を読み、「同意する」をタップし、「次へ」を押しましょう。
次の画面では、個人情報の利用に関する同意や、「約款」の確認があります。それらをよく読み、レ点チェックを入れてください。
レ点チェックは、枠内を指でタップすれば簡単にできます。
「撮影時のご案内」の内容に従い、スマホカメラから次の書類を撮影します。
- 運転免許証の表面とお届印
- 運転免許証の裏面
- マイナンバーカード(または通知カード)の表面
- マイナンバーカード(または通知カード)の裏面
撮影時、光が反射したり、ピンボケしたり、画面が暗くなってしまうともう一度再提出しなければなりません。
スピーディーな口座開設のために、正確にしっかりと撮影してくださいね。
本人確認書類が撮影できたら、次に顧客情報を入力します。
さらに携帯電話番号を確認し、携帯電話会社を選択。流れに沿ってSMSを送信しましょう。
最後にスマートフォンに届いたSMSを開き、URLをタップします。
すると「お申し込み完了画面」に移動し、ここで口座開設が完了します。
簡単で早い!SMBC日興証券の入出金方法
晴れて口座が開設できたら、取引を開始する前に投資資金を入金しましょう。
SMBC日興証券は入金方法がとても簡単で、SMBC日興証券専用の入金カード(日興カード)を使います。
- セブン銀行
- ローソンATM
- イーネット(ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ等)
- ゆうちょ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- 東京スター銀行
コンビニから24時間いつでも入金できるのはとても使いやすいですね。
なおSMBC日興証券の「バンク&トレード※」は即時入金ができ、さらに快適です。
SMBC日興証券の証券総合口座と、三井住友銀行の普通預金口座をつなぐインターネット専用のサービス。
バンク&トレードなら、銀行から証券口座の資金の振替が、即時に完了します。
「日興イージートレード」と「SMBCダイレクト」の間をIDやパスワードの入力なしでログインすることもでき、とても便利。
三井住友銀行の預金口座は、SMBC日興証券だけでなくさまざまな証券口座とたいへん相性がよい銀行なので、気になる方は口座を作っておくといいですよ。
さすがSMBC日興証券!投資家の心強いパートナー
たとえ他の証券会社に口座を持っていても、IPO抽選のためにSMBC日興証券で口座開設し、当選確率を2倍3倍と引き上げましょう。
さらに株式投資に慣れてきて信用取引を始めるようになったら、手数料無料のSMBC日興証券は株式投資家の心強いパートナーになります。
信用取引の手数料が無料なのは、SMBC日興証券だけですので、将来と言わず今から口座開設し、取引方法に慣れておくのも良いでしょう。
1万円から少額投資できるキンカブや、コンビニから簡単に入金できる日興カードなど、ほかにもSMBC日興証券を選ぶ大きな理由はたくさんあります。日本3大証券会社の1つですので、その実績や信頼度が投資家を満足させること間違いありませんね。