ETC
2018年イーサリアムクラシック(ETC)のチャートからみる今後の将来性!お得に買える取引所は?
仮想通貨EthereumClassic(イーサリアムクラシック)ETCの今後やチャートからみる将来性について記載しています。イーサリアムクラシックの高騰理由や2018年最新ニュース、半減期やお得に購入できる国内外の取引所についても記載しています。
イーサリアムクラシック(ETC)とは
EthereumClassic(イーサリアムクラシック)は、イーサリアムから分裂した通貨です。スマートコントラクトなどの大まかな性能はイーサリアムと同じです。
決済用の通貨よりもプラットフォームとしての役割に期待されている通貨で、THE DAO事件で誕生した仮想通貨なので、セキュリティや安全性を重視した通貨になります。
イーサリアムクラシック(ETC)の大きな特徴としては、仮想通貨の根本的な理念でもある非中央集権な思想を強く持った通貨です。
日本ではイーサリアムクラシックを略して「イークラ」と略称でも呼ぶこともあります。
- 安心安定ならbitFlyer(ビットフライヤー)
- レバレッジ取引ならDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 大企業の運営元のGMOコイン(ジーエムオーコイン)
coincheck(コインチェック)- 手数料が安い海外取引所Binance(バイナンス)
EthereumClassic(イーサリアムクラシック)の概要
名称 | EthereumClassic(イーサリアムクラシック) |
通貨単位 | ETC |
リリース日 | 2016年7月20日 |
発行上限 | ※2億1000万ETC |
取引承認システム | PoW(Ethash/Casper) |
公式サイト | Ethereum Classic公式サイト |
EthereumClassic(イーサリアムクラシック)の通貨単位はETCで、発行上限はイーサと同じく現段階では決められていませんが、2億1000万ETCを上限予定としています。
イーサリアムクラシックは、THE DAO事件が起った2016年6月の翌月の7月にイーサリアムのハードフォークにより誕生しました。
イーサリアム(ETH)の詳細は下記の記事から確認できます。
THE DAO事件とは
THE DAO事件とはイーサリアムが「TEH DAO」というトークンを発行した時に、THE DAOのプログラムの惰弱性を突かれて、150億円分発行されたうちの約50億円分、約360万ETHが盗まれたハッキング事件のことです。
イーサリアム自体のバグではなかったものの、イーサリアムの価値を大きく落とすことになりました。
その結果イーサリアムはこの事件をなかったことにしようと、以前とは互換性がないブロックチェーンを新たに作る作業であるハードフォークを実施しました。
ハードフォークが実行されプログラムが大きく書き換えられ、THE DAOの不正送金は無効化されたものの、本来は管理者を持たない非中央集権のイーサリアムがソースコードを書き換えるのは、おかしいと反発がありました。
そして、以前の旧版イーサリアムのコードに一部の開発者に残り価値がついたものがイーサリアクラシック(ETC)です。
イーサリアムクラシックとイーサリアムの違い
イーサリアムクラシックとイーサリアムは元々同じ通貨だったので、スマートコントラクトの搭載など基本的な性能はほぼ同じです。
イーサリアムと大きく異なるところは、イーサリアムクラシックは過去のTHE DAO事件を教訓に拡張性を犠牲にする代わりに、安全性とセキュリティを最も重視している点です。
改変できない部分があるため、新しく出たシステムやサービスに対応しにくいという問題がありますが、徐々に開発が進んでいるのでイーサリアムクラシックの価値も見直されるようになってきました。
全ての仮想通貨の基盤になっているビットコインは非中央集権の考えが強く、一部では中央集権な思想が嫌われる側面があります。
最も大切なのは管理者がいない非中央集権な考えと『コードが法(Code is Law)』という理念が強い通貨です。
- イーサリアムは「communtiy is law」(コミュニティが法律)
- イーサリアムクラシックは「Code is Law」(コードが法律)
スマートコントラクトとは
スマートコントラクトはイーサリアムにも搭載されている機能で、ブロックチェーン上に契約内容を上乗せできる機能です。
簡単に説明すると、改ざんができないブロックチェーン上にメモ帳(契約内容)を乗せることが可能な仕組みのこと。
スマートコントラクトは「契約の自動化」とも呼ばれており、ICOでの資金調達などで活用されています。
様々な企業からもスマートコントラクトは注目されているので、今後大きな企業との連携や提携、イーサリアムクラシックを使ったサービスなども出てくる可能性があります。
イーサリアムクラシックのチャート
下記はイーサリアムクラシック(ETC/USDT)のBITTREXでのリアルタイムチャートです。時間軸は日足がデフォルトになっています。
イーサリアムクラシック(ETC)の時価総額ランキング
下記はイーサリアムクラシックのリアルタイムの時価総額ランキングと現在の価格です。
イーサリアム価格との相関関係
イーサリアムクラシックとイーサリアムの価格変動には相関関係が見られます。
元は同じ通貨だったため、イーサリアムに良いニュースが入り価格が上昇するイーサリアムクラシックも連動して価格上昇するという同じような動きが見られました。
しかし、2018年2月頃にイーサリアムクラシック価格が独自に上昇しています。これは3月にETCのハードフォークの(正確にはエアドロップ)で誕生するCallis(カリスト)の影響が大きいとされています。
今後もイーサリアムクラシック独自の開発や動きがあるので、イーサリアム(ETH)から独立して動く可能性は十分にあります。
- 安心安定ならbitFlyer(ビットフライヤー)
- レバレッジ取引ならDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 大企業の運営元のGMOコイン(ジーエムオーコイン)
coincheck(コインチェック)- 手数料が安い海外取引所Binance(バイナンス)
2018年イーサリアムクラシック最新ニュース
ここではイーサリアムクラシックの最新ニュースを更新していきます。イーサリアムクラシックの新しいニュースや価格の大きな動きがあれば、随時更新していきます。
2018年度イーサリアムクラシックの動向予定
- 2018年3月5日頃にハードフォーク(エアドロップ)でCallisto(カリスト)が配布
- 2018年3月31日までにETCウォレットをリリース
- 2018年4月30日までにETCモバイルウォレットをリリース
- 2018年5月31日までにETHとオペコードの互換性を持つ
- 2018年6月31日までにEmerald Project & Emerald SDKをリリース
直近で大きなニュースは、2018年3月5日頃にイーサリアムクラシックのハードフォーク(正確にはエアドロップ)でカリストが付与されるニュースです。
カリスト(CLO)はイーサリアムクラシックの保有率に対して、1:1の割合で付与が予定されています。1ETCにつき1CLOが貰えると言うことですね。
エアドロップとは、通貨の知名度の向上や流動性を高めるために運営側が無料で通貨を配布する仕組みのこと。
2017年イーサリアムクラシックのニュース
2017年12月12日(半減期)
2017年12月12日にイーサリアムクラシックではハードフォークが行われて、今まで上限枚数が無かったETCの最大発行枚数を2億1,000万~最大2億3,000万に設定しました。※ブロック報酬変動率によって上限が変動
またマイニング報酬も5,000,000ブロック毎に20%のカットされることにより、インフレ防止と希少性のUPをはかっています。
一般的なマイニングの半減期とは少し異なりますが、マイニングの半減期は市場に出る通貨の枚数が減少するため希少性が上がり価格が上昇する傾向があります。
2017年11月28日
イーサリアムクラシックの価格が11月28日に高騰しました。前日比が30%UPと大きく価格を上げています。
この高騰の要因は12月12日に行われるハードフォークによる「半減期」があるためとされています。
2017年11月7日
11月5日~6日にかけてイーサリアムクラシック(ETC)の価格が大幅に高騰しました。
この高騰の要因とされたのは、11月13日、14日の2日間にわたり香港で開催されるイーサリアムクラシックが主催するカンファレス「ETHEREUM CLASSIC SUMMIT」(イーサリアムクラシックサミット)にて重要な発表があるのではないかという期待感から高騰と予測されました。
イーサリアムクラシック(ETC)が購入できる取引所
イーサリアムクラシックを購入できる国内の取引所は下記になります。
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- GMOコイン(ジーエムオーコイン)
coincheck(コインチェック)
国内ではETCを購入しようとするとどこも販売所形式になるので、取引手数料が3%~と高くなる傾向があります。
お得にETCを買うなら海外取引所がおすすめ
取引手数料を安くするのであれば積極的に海外取引所を活用するのをおすすめします。
- Binance(バイナンス)
- Bittrex(ビットレックス)
- Poloniex(ポロニエックス)
- HitBTC(ヒットビーティーシー)
海外取引所では特に、取引手数料が安くて多くの日本人も利用しているバイナンスがおすすめです。
私もアルトコインを購入する際はほとんど、バイナンスを利用しています!
イーサリアムクラシックのまとめ
- イーサリアムからハードフォークで誕生した
- イーサリアムと特徴が似ている
- スマートコントラクト機能を備えている
- 非中央集権の考えを重視している
イーサリアムクラシックの今後はどうなる
イーサリアムクラシックはイーサリアムと、もとは同じ通貨ということもあり、価格帯もイーサリアムと相関関係にありました。
当初は開発者のほとんどがイーサリアムに移ってしまったため、イーサリアムクラシックはイーサリアムの下位互換の通貨として見られていました。
しかし、今では開発も順調に進んでいることから安全性やセキュリティを重視するイーサリアムクラシックを利用したプロジェクトやICOを計画している企業も存在します。
またEmeraldプロジェクトと呼ばれるイーサリアムクラシックの開発者によるプロジェクトも着実に進行し、今後のさらなる発展が期待されています!
【ETC】イーサリアムクラシックがAirDrop目前にして暴落!みんなカリストに期待してない!?
Copyright © 2018 仮想通貨インフォ All Rights Reserved.
No tags for this post.イーサリアムクラシックのエアドロップがもう目前だけど
売る気のないやつはClassicEtherWalletに入れとけよ
到達月曜あたりかな?
エアドロップ後3ドル以上はガラあるでしょ…
うーん
最初は10%ぐらいの価値で安定と予想
10%下落以内に売れば勝てるかもしれない
30分無いよ
何言ってんだ
あと50000ブロックあるぞ
No tags for this post.
cryptocurrencyの市場はゆっくりと回復する!
【XEM】ネム、下落してイーサリアムクラシックに時価総額を抜かれてしまうのか。
【ETC】やはりイーサリアムクラシックの上昇はエアドロップが材料なのか。
【ETC】イーサリアムクラシック上昇でLISK抜く。ETCハードフォークでCLOが貰える!海外インフルエンサー推し。
DMM Bitcoinの特徴を解説!DMM BitcoinならXRPやXEMなど人気のアルトコインでレバレッジ取引ができる!

本記事では 「DMM Bitcoin」 の特徴とおすすめポイントについて解説します。
レバレッジ取引に特化した DMM Bitcoin で、ぜひ各種アルトコインのレバレッッジ取引にチャレンジしてみましょう!
2020年9月10日追記:DMM Bitcoin BAT・QTUMの銘柄が追加!

DMM Bitcoinが、「BAT ベーシック アテンション トークン」及び「QTUM クアンタム」の取扱いを2020年7月22日(水)より開始!
レバレッジ取引にて取引が可能です。
これにより取り扱い暗号資産(仮想通貨)は、現物:3種類、レバレッジ:11銘柄となります
DMM Bitcoinの特徴!
取引可能な暗号資産は全11種、銘柄数は合計18種類!


DMM Bitcoinでは暗号資産(仮想通貨)11種類のうちBitcoinとEthereum、XRP(Ripple)の3種類が現物取引可能で、それらを含め全てでレバレッジ取引が可能です。
[box class="green_box" title="おすすめポイント!"]アルトコインのレバレッジ取引ができるので、相場が停滞気味の時や、価格が下がる一方の時でも利益を出すことができる!
[/box] DMM Bitcoin 公式サイトはこちら取引手数料、入出金(送金)手数料などが無料!

DMM Bitcoinは手数料が無料で取引することができます。
※ レバレッジ手数料は除く
※ BitMatch取引手数料を除く
さらに利益として得た日本円や現物の出入金も手数料無料です。
PCブラウザはもちろん、スマホアプリにも対応!

PCでの取引も可能で、さらに見やすい画面のスマホアプリもあるのでトレードの幅が広がります。
[box class="green_box" title="おすすめポイント"]スマホアプリなら外出中のもしもの時にでもすぐに取引をすることができます。
また自宅で取引をする時でも、PCに向かって座りながらだけでなく、スマホアプリなら楽な姿勢で取引できることもうれしいメリットです。
万全のサポート体制あり!さらにLINEお問い合わせも可能!
DMM Bitcoinではお問い合わせフォームからの問い合わせに365日対応可能なサポートなのですぐに連絡することができます。
※ 2019年2月1日(金)からLINEでの問い合わせが 「7:00から22:00(土日祝日含め365日対応)」 に変更になりました。
暗号資産(仮想通貨)の取引は、いつでも送金可能という特性から休日や祝日、深夜から早朝などと時間を選ばずに行えます。
ただ通常の取引所だとサポートの対応時間が10:00〜18:00までなどとなっているので、自分が頻繁に取引する時間にアクシデントが起こると途方に暮れることもあります。
さらに返信も一ヶ月返ってこないなどという取引所もある中、DMM Bitcoinのお問い合わせフォームは365日対応しているので初心者でも安心です。
初心者コンテンツも充実!

DMM BitcoinのDMM.comグループ会社らしいポイントですが、「暗号資産(仮想通貨)の取引について」や「取引の流れ」、リスクなどについて解説しているコンテンツが充実しています。
これから暗号資産(仮想通貨)取引をはじめるという人はぜひ読んでおきましょう!
すでに取引を経験している人でも、取引所ごとに「板取引」や「販売所形式」などといった違いもあるので、復習の意味で一読してみることをおすすめします。
DMM Bitcoinに関するTwitterまとめ
DMM Bitcoin登録だん pic.twitter.com/GwkicaB7tO
— 暗号通貨王子 (@Bitcoin_Invest) 2018年1月10日
DMM Bitcoinの口座開設ハガキが郵送された模様。
— ポイン@暗号資産(仮想通貨)ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年1月12日
手続きしてから2日弱くらいのスピード感。今なら早いですね。 pic.twitter.com/AjOkUlu235
DMM Bitcoin 公式サイトはこちら明日はDMM Bitcoin上がるかな〜楽しみや〜#XRP #リップラー八木 #リップル
— ぷちぱ☆八木ひなた🐐3.21ワンマン (@yagihinata) 2018年1月10日
DMMグループ創設者の亀山会長もコメント!
DMMの亀山会長もDMM Bitcoinスタートを機に暗号資産(仮想通貨)投資を始めるとのコメントをしています。
俺はFXもBitcoinも買ったことはないんだけど、流行りものなので始めます。ご利用お待ちしてまーす! https://t.co/BDu2jJzmOj
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2018年1月11日
DMM Bitcoin 公式サイトはこちら追記〜!
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2018年1月11日
俺は買ったこともないけど、DMM Bitcoinのチームは証券や暗号資産(仮想通貨)のプロ集団がやってるのでご安心をー!
DMM Bitcoinの登録方法
口座簡単は簡単3STEP

口座解説は3つのステップで簡単に登録することができます。
必要なものも「メールアドレス」だけで、あとは自分の情報を入力して「本人確認書類」を撮影してアップロードすれば完了です。
数日後にDMM Bitcoinから確認の葉書が届いたら取引を開始することができます。
さいごに
とうとう暗号資産(仮想通貨)業界へ参入を果たしたDMM Bitcoin。
種類の豊富なアルトコインでレバレッジ取引ができて手数料無料(※BitMatch取引手数料を除く)など魅力が満載です。
確認の葉書が到着するまで数日かかるので、興味のある方は登録が混み合う前に早めの登録をおすすめします!