Coincheck
【コインチェック】緊急記者会見まとめ

コインチェック日本円の出金再開!ミーの仮想通貨最新ニュース【2月13日】
2/13はビットコイン価格は下がり気味。本日の仮想通貨ニュースはコインチェック日本円の出金再開!リップル社アラブの送金サービス大手と提携!バイナンス登録者が700万人突破!ビットバンク手数料無料キャンペーン延長!等々をピックアップしています。
2月13日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!昨日上がり過ぎた調整かな…??本日は多くの通貨が前日比マイナス5%~になっています。
- コインチェック日本円の出金再開!
- リップル社アラブの送金サービス大手と提携!
- バイナンス登録者が700万人突破!
- ビットバンク手数料無料キャンペーン延長!
- Coinmarketcapが日本語対応
コインチェック日本円の出金再開!
コインチェック、振込完了ニナッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.com/BaNojl6siI
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) 2018年2月13日
先週コインチェック公式より、2/13(火)から日本円の出金を再開するとの発表がありました。
そして本日2/13になり、公式の発表通りに出金が再開され、無事にユーザーの元へ続々と振り込みが完了したようです。
twitter上でも出金/振込み完了報告が多くあげられていましたので一つの目途が立ったのかと少しだけ安心しました。
※なお出金は2/9(金)の出金申請分まで振り込みが完了しているようです
出金だけじゃなく入金するユーザーも!
【コインチェック&CC民応援☆降臨】
予定通り。LINEスタンプ1月売り上げ分全額。今。コインチェックに。入金してきたでな。取引再開即→いくで。やるで。リップル買い増しや。《絆》#細かいやつおったらややこしでゆうとく1月売り上げ分は一ヶ月後入金やで売り上げ確定分を立て替えて入金した pic.twitter.com/HfBJXsHXgn— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年2月13日
そして俺はあえて世間の逆を行きコインチェックに新規入金
やりたいことがあるので— cis@株 先物 FX 仮想通貨 ドラクエ (@cissan_9984) 2018年2月13日
多くの方が、コインチェックから出金していますが、中にはコインチェックを信じて逆に入金を開始するユーザーもおられます。
リップルでお馴染みの100億さんや、株式の世界でも有名な資産が200億円以上あるといわれているcisさんもコインチェックに入金されています。
有名な方々が公にコインチェックに入金されているところをみると勇気を貰えますね!
またコインチェックは本日、業務改善命令に係る報告書を提出したようです。
コインチェックは本日2/13の午後8時から会見を開くようです。内容は、おそらく「業務改善命令に係る報告書提出の報告」だと思われますが、追って情報を更新します。
リップル社アラブの送金サービス大手と提携!
リップルが中東最大級の送金サービス大手UAEエクスチェンジと提携
ただし、送金システムに採用されるのはリップルのXRPではないとのこと。
なんにしてもリップルの進撃が止まらない!!https://t.co/d2ULdxNAuP
— ミー@仮想通貨ブログのママコイナー (@me_memechan) 2018年2月13日
リップル社がアラブの送金サービス大手UAEエクスチェンジと提携を発表しました。
UAEエクスチェンジは、31か国の800の拠点を通して送金や為替両替サービスを提供する国際送金サービス大手で、特に中東やインドにおいて普及している。両替サービスでお馴染みのトラベレックスと同じ株主を持つことでも知られる。
大企業との提携を続々と発表しているリップルに今後も期待したいですね。
ただし、今回の提携は送金システムにXRPトークンを使うわけではないというところに注意です!
リップル社が発行している仮想通貨がXRPで、リップル社=XRPではないのでお間違いなく。しかしリップル社の株が上がれば相対的にみてXRPの価値が上がるのは必然です( ´ω`)(多分ね)
バイナンス登録者が700万人突破!
Over 7,000,000 users on #Binance! pic.twitter.com/b82zk2plgp
— binance (@binance_2017) 2018年2月13日
人気の海外取引所バイナンスの登録者数が700万人を突破したようです。
年末12/28に300万人、1/10には500万人を突破と驚異のスピードです( ゚Д゚)
一時は、アカウント作成が殺到して、新規口座開設を一時停止している時期もありました。
バイナンスはビットコインの取引高も世界トップクラスで、多くの日本人も使っている海外取引所です。
私も以前は海外取引所はBittrexを併用して使用していましたが、現在は取引手数料も安いバイナンス一択です。
バイナンスは世界一の取引所と言っても過言ではないですが、取引所を完全に信用するのは別問題です。コインチェック事件のように多くの通貨が集まる取引所は悪意のあるハッカーの的にもなります。
購入した通貨は専用のウォレットなどに移すなどの自己管理が大切です!
ビットバンク手数料無料キャンペーン延長!
【6月末まで!キャンペーン延長のお知らせ】仮想通貨交換業登録記念!全ペア手数料無料キャンペーン
BTC,XRP,LTC,ETH,MONA,BCC(BCC)の取引手数料がゼロです!https://t.co/z2MA9K526e pic.twitter.com/ZnztaLlWE9— ビットバンク- bitbank,Inc (@bitbank_inc) 2018年2月13日
国内の仮想通貨取引所bitbank.cc(ビットバンクCC)で行われている、全ペア手数料無料キャンペーンが6月末まで延長になりました!
このキャンペーンは、ビットバンクが仮想通貨交換業登録記念としてBTC、XRP、LTC、ETH、MONA、BCHの取引手数料がゼロというありがたい内容です。
当初は3月末までのキャンペーンでしたが、6月末まで延長になったのは嬉しいですね(人´ω`*)
XRPを日本円で購入でき、指値注文さらに取引手数料が無料というのは、世界でビットバンクだけです!
Coinmarketcapが日本語対応
仮想通貨の時価総額ランキングなどが見れる仮想通貨総合サイトの「Coinmarketcap」が日本語対応になりました。
特に日本語化しなくても困るようなところはなかったですが、毎日のように確認するサイトなので、これからも改良して見やすくしていってほしいですね!
保有している仮想通貨一覧
本日は大きな変化は無しです。全体的に前日比-5%~-10%ほどになっているので、比率もほぼ変化無しです。
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 102 | -9.32% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 13.23万 | -5.36% |
イーサリアム | ETH | 9.05万 | -3.78% |
アリス | ALIS | 37.07 | -14.08% |
ネム | XEM | 54.66 | -7.75% |
リスク | LSK | 2788 | -7.5% |
ネオ | NEO | 1.18万 | -4.96% |
モナコイン | MONA | 450 | +2.86% |
仮想通貨総資産平均合計 | -7.16% |
私の所有している通貨はモナコイン以外は前日比マイナスです(・ω・`)
メジャー通貨ではイーサリアムクラシック(ETC)が上昇しています。ETCではエアドロップが予定されているので、このエアドロップの材料が価格上昇につながったものと考えられますね。
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
バイナンス銘柄も軒並み反落していますね。
昨日大きく上がったICXが一番下がっています。上がったものは下がる。下がったものは上がる。。当たり前の原則ですね(‐∀‐;;
それではまた明日☆
【XEM】ハッキング時にHFするべきだったのか?財団の対応の賛否
イタリア取引所で184億円分のNano(XRB)がハッキング!?ミーの仮想通貨最新ニュース【2月10日】
2/10はビットコイン価格が上昇中です。本日の仮想通貨ニュースは盗まれたNEMはYobitで資金洗浄!?みなし業者は営業できる期間を限定する方針!イタリアの取引所で184億円分の仮想通貨が盗まれる!MyetherwalletがMycryptoというブランドに分裂?等々をピックアップしています。
2月10日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!本日はビットコインが上昇しているのにつられて他の通貨も価格が上昇しています!特にXRPは大きく価格を上げていますね!
- 盗まれたNEMはYobitで資金洗浄!?
- みなし業者は営業できる期間を限定する方針!?
- イタリアの取引所で184億円分の仮想通貨が盗まれる!
- MyetherwalletがMycryptoというブランドに分裂?
- バイナンスにログインできない?
- 仮想通貨長者ランキング
盗まれたNEMはYobitで資金洗浄!?
盗まれたXEMがYobitで換金された模様。YobitはNEM財団がコンタクトを取れなかった取引所の一つ。今後どうなるか注視している。#仮想通貨 #ビットコイン #ネム #NEM #coincheck #コインチェック https://t.co/JdjhAZP8Vc
— カピバラ悠々自適 (@capybara0_0) 2018年2月9日
コインチェックから盗まれたNEM/XEMが海外取引所のYobitで換金されたようです。
Yobitは有名な取引所ですが、運営元がはっきりと分かっていない謎の多い取引所です。NEM財団もコンタクトを取れない取引所でYoBitのウォレットにはNEMのモザイクは付着せず、マーキングが消えてしまうという情報があるので、事実上の資金洗浄に使われている可能性も考えられます。
現在Yobit側は、NEMを盗んだハッカーと思われるアドレスの入出金を停止しているようですが、今後の動きにも注意が必要ですね。
みなし業者は営業できる期間を限定する方針!?
「登録申請中の交換業者である「みなし業者」が営業できる期間を限定する方向で検討していることが10日分かった。」
「一定期間を経ても安全管理体制が不十分で基準を満たさない場合は登録を拒否する方針だ。登録拒否になれば事実上、交換所の運営はできなくなる。」 https://t.co/uAlOqxacxl
— ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年2月10日
現在日本で取引所を運営するにあたっては、改正資金決済法に基づき、金融庁の許可が必要になっています。
金融庁から正式な許可が出てない業者、いわゆる「みなし業者」は今まで許可が出た業者と同じように営業が可能でした。しかし、今回のコインチェックの事件を受けてその「みなし業者」が営業できる期限を限定する方向で検討していることが明らかになりました。
一定期間を経ても安全管理体制が不十分で基準を満たさない場合は登録を拒否する方針だ。登録拒否になれば事実上、交換所の運営はできなくなる。
うん。これはその通りで、私はどちらかというと賛成です。審査が長引いている意味も分からないですし、期間を設けなくていつまでも不安定な状態で営業できている意味も分からないです。
ちなみにコインチェックは登録申請中の「みなし業者」でした。コインチェックにはしっかりと審査基準をクリアして金融庁の許可を得た上で再度、運営を再開して欲しいです。
イタリアの取引所で184億円分の仮想通貨が盗まれる!
イタリア仮想通貨取引所BitGrailで不正送金で仮想通貨が盗まれたことが発覚!
盗まれた仮想通貨は、Nano (XRB) で今のレートで日本円に換算すると約184億円相当
またとんでもない金額が…ホントにどうにかならないのか…https://t.co/QWdNmbgtar
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年2月10日
イタリアの取引所BitGrailで184億円相当の仮想通貨Nano(XRB)が盗まれたことが発覚しました!
盗まれたNanoは1700万XRBで、これはNANO全体の13%にもあたる量になります。これを受けてXRBの価格は大きく価格を下げているようです。
上記はリアルタイムの時価総額ランキングです。XRBは2/10現在では24位の時価総額を誇る通貨です。
既に警察も動いているようですが、細かな詳細については今のところ不明です。世界中で起こる取引所ハッキングの事件はホントにどうにかならないのか…
何度も何度の書いていますが、自分の資産は自分で守るしかないです。取引所に預けっぱなしは絶対によくないです!
購入した仮想通貨はハードウェアウォレットに移しておくなど、資産管理はご自身でしっかり行いましょう。
MyetherwalletがMycryptoというブランドに分裂?
MyetherwalletがMycryptoというブランドに分裂???
ウォレットでもハードフォークかよ
ユーザーのことを一番に考えていただけると幸いです
正直混乱しています https://t.co/WMpGQmrbXf
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年2月10日
イーサリアム系の通貨でもっと人気のウォレットMyetherwalletがMycryptoというブランドに分裂?リブランド?したようです。
正直私自身まだ、内容を全て把握しきれてない状態ですが、内部分裂のようでMyEtherのツイッターアカウントもMycrypto側に許可なしに変更されたみたいです。
まるで、ビットコインのコア派とビッグブロック派のハードフォークのよう…
私もMyetherwalletは使用しているので、使いやすく安全になるのはとても良いことですが、ユーザーの混乱を招くようなことはやめてほしいです。
またMycryptoの詳細については、よく分かっていないので、こちらも調べながら新しい情報が入り次第、私のブログでも随時更新します!
バイナンスにログインできない?
バイナンスにログインできない問題発生中
現在、従来のURLだとログインできない状況になっています。
CEOは https://t.co/HOfGJNOKLD からログインしてくれとのこと。戻るタイミングも不明です。
他のブロガーさんも記事内URLを変更した方が良いかと!#拡散希望https://t.co/t79N7bUebF
— Ryosuke #仮想通貨ブロガー (@RyosukeC_C) 2018年2月9日
メンテナンスが無事終了したバイナンスですが、再び管理画面にログインできない状態が続いていたようです。
※確認しましたが、現在(19時時点)は通常のアドレスからログインできない状態に戻っています。
ログインできなかった理由はバイナンスがDDoS攻撃を受けていたようです。やはり取引所は悪意のあるハッカーからの攻撃の的になるので、取引所に通貨を預けっぱなしにしておくのはよくないと改めて再確認しました。
購入した通貨は各自のウォレットやハードウェアウォレットなどに移すなど自己管理体制をしっかりと整えておきましょう。
仮想通貨長者ランキング
ちょっと前に書いた記事ですが、仮想通貨長者ランキングをアメリカの経済雑誌フォーブスが掲載していたので、まとめて記事にしました。
1位はリップルの共同創業者のクリス・ラーセンさんで仮想通貨の予想資産は約75~80億ドル(8250億~8800億円)
すっげ~( ゚Д゚)でも実はぶっちぎりの隠れ1位はナカモトサトシですけどね!ほんとにいるかどうかも分からないですが…
さらっと書いたコンパクトな記事なのでぜひ遊びに行ってください!
保有している仮想通貨一覧
おぉ~奇跡的な回復をしておられる!!特にXRPがよい感じです (ノ ´▽`*)ノ
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 118.1 | +41.05% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 14.16万 | -0.45% |
イーサリアム | ETH | 9.72万 | +6.76% |
アリス | ALIS | 45.3 | -6.37% |
ネム | XEM | 62.50 | +8.67% |
リスク | LSK | 3022 | +13.55% |
ネオ | NEO | 1.26万 | -% |
モナコイン | MONA | 465 | +13.55% |
仮想通貨総資産平均合計 | +19.84% |
XRP、LSKがよい感じであがってきてますね♪BCHは昨日と一昨日に上がり過ぎたので一旦調整かな!?
盗まれたNEMに関しても、いろいろとニュースが出ていて、中にはNEMの価格や価値が下がるんじゃないかというFUDもあるので情報の精査は慎重にしてください!
盗まれたNEM/XEMが、もし仮にすべて売却されたとしてもNEMの本来の価値が下がるものではありません!!
FUDとは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を頭文字をとった単語。FUDを煽ることによって、そのFUDを解消するものに人の目を向けさせるマーケティング手法のことです。
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
バイナンス銘柄ではトロンが大きく価格を上げているようです。トロン/TRXの詳細記事でも記載していますが、音楽ストリーミングサービスPeiwoとの統合が完了したようです。
今後も楽しみな銘柄の一つです(Ü)
それではまた明日☆
【Coincheck】業務改善命令の内容や。みなし業者営業に期限。
【公式発表】コインチェックが13日から日本円の出金再開!ミーの仮想通貨最新ニュース【2月9日】
2/9はビットコインキャッシュとリスクが好調。本日の仮想通貨ニュースはコインチェック日本円の出金13日に再開!BCHが絶好調!メンテ無事終了でバイナンスが再開!QUOINEXの新通貨上場は先送り?等々をピックアップしています。
2月9日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!本日はETCとLISKとBCHの価格が上昇しています。その他はヨコヨコ~。
- コインチェック日本円の出金を13日に再開!
- ビットコインキャッシュが絶好調!
- メンテ無事終了でバイナンスが再開!!
- zaifとGMOコインにも立ち入り検査!?
- DMMが国内でマイニングファームの運営開始!
- QUOINEXの新通貨上場は先送り!?
コインチェック日本円の出金13日に再開!
【日本円出金再開のお知らせ】https://t.co/nGaIh9eGTM
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年2月9日
コインチェックの出金が13日から再開されることが公式ページから発表がありました。
今回の対象は日本円のみで、NEMの不正送金に関する補填ではないというところに注意が必要です!
日本円出金再開について
現在、お客様の日本円の資産は金融機関の顧客専用口座にて安全に管理されております。これより当社にて出金に係る業務を再開し、下記の再開日以降、順次出金を再開してまいります。
再開日 : 2018年2月13日
対象通貨 : 日本円・本件はお客様が保有する日本円の出金に関するご案内です。NEMの不正送金に係る補償の支払いではございません。
・出金処理は申請をいただいている順にて対応いたします。このため、ご指定口座への着金までお時間を頂戴する場合がございます。
・当社にて申請内容の確認が必要と判断した場合、別途お客様へご連絡をさせていただく場合がございます。
・現時点で判明していない問題等が確認された場合、予告なく再開を見合わせることがございます。
コインチェックもGOXされるのではないかと、噂されていましたが問題ないようですね。
また今現在、ユーザーの資産は分別管理されているようで、「金融機関の顧客専用口座にて安全に管理」されているとのことです。
まだまだ一安心とまではいきませんが、引き続きNEMの補填や安全が確保された上での運営の再開を切に願います。
ビットコインキャッシュが絶好調!
ここ最近あまり元気のなかったビットコインキャッシュ(BCH)ですが、昨日8日の夕方頃から大きく上昇しています。本日も他のメジャーな通貨は前日比10%以下でほぼヨコヨコ相場の中、ビットコインキャッシュだけが大きく価格が上がっています。
底値から計算すると約70%も金額を戻しています。
このBCHの価格上昇は下記のことが考えられます。
BCH価格が上がった4つの理由
ビットコインキャッシュ(BCH)が高騰 新たなBCH向上提案が後押しか https://t.co/22rCV96Qoo via @Cointelegraph
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年2月9日
主にBCHに関わる下記の要因が価格に影響したのではないかといわれています。
- ビットコインからBCHを取り出すための文章の作成
- 二重支払いを警告するシステムの開発
- オープンバザールでのBCH決済のスタート
- Bitcon.com内での「BCHが本当のビットコインである12の理由」の記事
ハードフォークでビットコインからBCHが誕生した時に、ビットコインをウォレットで保有していたユーザーは未だにビットコインからBCHを取り出すことが困難になっているので、安全に分かりやすくBTCからBCHを取り出す方法を記載する文章の作成が提案、可決しています。
さらにBCHの決済時に二重支払いになった時に警告をするシステムの開発の提案。
オープンバザールというマーケットプレイスでBCHの決済がスタートしたこと。
最後に、ロジャーバー氏の運営サイトBitcon.comで、「ビットコインキャッシュが本当のビットコインである12の理由」の記事がBCHの価格に影響したのではないかとされています。
メンテ無事終了でバイナンスが再開!!
System Upgrade Completehttps://t.co/LIoeKdGWpy pic.twitter.com/IBynIcyGbK
— binance (@binance_2017) 2018年2月9日
バイナンスのメンテナンスは無事終了し、10日の午前3時から全取引が再開されるようです!また今回の緊急メンテのお詫びとして手数料が24日まで70%オフになるようです( ゚Д゚)
おぉ!お買い得!…ってバイナンスの手数料はもともと安いけどね!
バイナンスでも、メンテが長引いたことによりGOXの噂が流れていましたが、バイナンスのCEOから「一部データが同期化されなくなっている」「時間がかかるが、いかなるデータも失われていない」とすぐに発表がありました。
今回のメンテナンスでバイナンスは色々と叩かれていますが、先日クラーケン取引所は2日以上メンテナンスに入って情報開示がされなかったことから考えると、今回のバイナンスの迅速な情報開示や報告は健全な方だと思います。ハイ。
zaifとGMOコインにも立ち入り検査!?
金融庁「テックビューロ」と「GMOコイン」立ち入り検査 pic.twitter.com/OZ0UpJtTW0
— りぷろう (@crypto40s) 2018年2月8日
コインチェックのNEMの不正送金の問題を受け、金融庁はコインチェック以外の国内の仮想通貨登録業者と登録審査中の計31社の立ち入り検査を行うことを検討していました。
そして昨日8日に、取引所zaifを運営するテックビューロとGMOコインに金融庁の職員が立ち入り検査を行ったようです。週明けからは検査官が常住し、本格的な調べが始まるとのことです。
今のところ新たな報告はありませんが、週明けの検査によってなんらかの発表があるかもしれません。
Zaifは多くの方が使われている取引所だと思うので、この動きや発表には要注意が必要ですね。
DMMが国内でマイニングファームの運営開始!
へぇ〜国内から始めるんだ!しかも見学できるとか斬新 https://t.co/5GAXPvyXh6
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年2月9日
株式会社DMM.comが本日2018年2月9日(金)より、石川県金沢市で仮想通貨の大規模なマイニングファームの運営を開始しました。
このマイニングファームは1000台規模のマシンが稼働する大規模なマイニングファームで、今年3月にはショールーム化し、見学ができるようになるみたいです。
1000台規模のマイニングの見学…なかなか見れるものではないので、ちょっと気になる・・・
DMM.comは国内の仮想通貨取引所「DMM Bitcoin (DMMビットコイン)」も運営しており、仮想通貨関連事業に積極的に乗り出している企業です。
また、DMM Bitcoin取引所は企業規模が小さな取引所とは比べものにならず、取引所のセキュリティやサーバー、サポート体制の質の高さにも期待が集まっている安心感と安定感も抜群の取引所とされていますね(Ü)
Zaifでクレジットカートでの仮想通貨購入が停止!
Zaifでクレジットカードでの仮想通貨の購入の停止だって。再開は今のところ未定。
そういえば海外でもクレカでの仮想通貨購入は規制されてたな
クレカでの仮想通貨購入は今後は全て規制されそう。 https://t.co/0YGo5Yp2rg— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年2月9日
Zaif取引所でクレジットでの仮想通貨購入が停止されました。
海外ではアメリカの大手銀行JPモルガンチェースと、バンクオブアメリカ、シティグループは、クレジットカードでの仮想通貨購入を停止することを発表しました。
これは、ユーザーが返済ができなくなってしまう可能性やクレジットカードの盗難や不正利用防止のために停止したものです。仮想通貨を健全にするもので、仮想通貨自体を規制するものではりません。
今回のZaifのクレジットカードでの仮想通貨購入が禁止されたのも、同じような理由だと考えられます。
QUOINEXの新通貨上場は先送り!?
QUOINEXの新たな通貨は見送りか?
LTC,ETC,NEMの上場が予定されていたが、金融庁との兼ね合いもあり上場が見送られたとアナウンスされた。
NEO,DASH,UBTC,ONGが上場されるのでは、という噂があるが、匿名通貨を含み、かつホワイトリストにないため当面は厳しいと予想される。https://t.co/DjDYwbWOED— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年2月8日
QUOINEX(コインエクスチェンジ)では新たに、ライトコイン(LTC)、イーサリアムクラシック(ETC)、ネム(XEM)の上場が予定されていましたが、金融庁との兼ね合いで見送られたと報道されました。
詳細は不明ですが、今はコインチェック事件のこともあり、どの取引所も大きな動きができないのだと思います。どんどん前に進んでいくことは嬉しいですが、やはり安全第一、セキュリティ確保を最優先で進めてほしいですね。
QUOINEX取引所は、今話題の通貨「QASH」(キャッシュ)が購入できる国内唯一の取引所です。
ちなみに何度も書いていますが、QUOINEXはコインエクスチェンジと読みます。海外取引所のCoinExchange(コインエクスチェンジ)と名前は同じですが、別の取引所です!
保有している仮想通貨一覧
総悲観かは脱出した・・・のか・・・ポートフォリオアプリの比率はあまり変わりありませんが、BCHとLSKがいい感じに上がってきています(o´艸`)
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 83.7 | +0.51% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 14.65万 | +11.96% |
イーサリアム | ETH | 9万 | -2.98% |
アリス | ALIS | 48 | +2.83% |
ネム | XEM | 57.65 | -6.69% |
リスク | LSK | 2707 | +8.63% |
ネオ | NEO | 1.23万 | -5.86% |
モナコイン | MONA | 405 | -2.24% |
仮想通貨総資産平均合計 | +1.80% |
暴落時はBCHを心配していましたが、心配無用でしたね!しっかりと開発や進展がある通貨なので未来は明るいと勝手に思い込んでいます。(と言いつつ売却するかもしれませんが…w)
BCHは一部ではロジャー氏やジハン氏の中央集権的な通貨だといわれていますが、それを言い出したらBTCを含むどの通貨にも当てはまります。
その通貨の開発をしっかり行う人と、広める人がいないと通貨の存在価値が薄れるので、どれも必要な要素だと私は考えております。
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
もうすぐバイナンスで取引が再開されますね!さらに手数料も70%とは…!バイナンスで全取引ができるようになった時に、バイナンス銘柄がどう動くか注視が必要ですね。
私が所有している銘柄は、基本は前日比マイナスになっています。QTUMだけが、前日比+14%UPになっています。バイナンス銘柄にも活気が戻ってくれるのを願います!
もともと安い手数料ですが「70%OFF」はバーゲンセールのようでそそられるフレーズです(´∀`*)w
それではまた明日☆
Coincheckから盗まれたNEMがダークウェブで販売される

先日Coincheck(コインチェック)から不正に出金されたNEMが、ダークウェブ上で販売されているのではと報告されています。
5億 $XEM 盗難犯、暗号メッセージで資金洗浄のやり取りを交わす一方、XEMを乞食してきた人にダークウェブ上の暗号通貨交換サイトと思しきURLを返信。文面から「15%引きでXEM売るよ」という事らしい。何が仕掛けてあるか分からないので対象のURLへのアクセスは控えて下さいhttps://t.co/CSxpQNnD6S pic.twitter.com/otP3renRJ8
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
アドレスを監視していたユーザーが発見したもので、犯人が匿名のTorネットワーク上に独自の仮想通貨交換所を開設し、NEMを15%引きで販売しているらしき形跡が発見されています。
またこれらのサイトには安全面の問題からアクセスしないようにと注意を呼びかけています。
NEMハッカーが自ら交換所を立ち上げたそうです。これはさすがに思いつかなかった...しかもTor...盗んだ後の動きがトロいとか素人じゃね?みたいな憶測が飛び交っていたけど、最後の最後で映画みたいな動きになった / 詳細: https://t.co/d14hz7iZj8 pic.twitter.com/fO0Dch98g4
— がぶ (@gabu) 2018年2月7日
NEMを買うなら安心・安全の国内取引所がおすすめ!
[ex-jp-Zaif]No tags for this post.【Coincheck】出金再開のメド立たず 金融庁の立ち入り検査中
コインチェックに対し金融庁が立ち入り検査を実施

金融庁がCoincheck社(コインチェック)へ立入検査を行っていると複数のメディアが報じています。
[box class="blue_box" title="関連記事"] Coincheckへ金融庁関東財務局が業務改善命令を発出 [/box]立ち入り検査は2018年2月2日の朝8時頃から行われており、コインチェック社が事前にアナウンスしていた460億円の補償が可能か、また顧客資産と会社資産の分別管理がされているかや、セキュリティー対策、顧客への対応状況などを検査すると伝えています。
また同庁はコインチェック社に対して2月13日期限の業務改善命令を出しており、期日前の立ち入り検査実施は異例の措置とのことです。
参考 : コインチェックに立ち入り検査 金融庁 財務内容調べる | NHKニュース
仮想通貨取引所は過去のマウントゴックス事件もあるように、「一つの企業が運営する = 集権的」なものが多数を占めています。
一つの取引所のみに仮想通貨を預けて取り引きを行うと、その会社が経営破綻したりハッキング被害などを受けた場合に全ての資産を失う可能性があるので、仮想通貨投資をするなら複数の取引所に登録しておくことをおすすめします。
【COINCHECK】流出したネムの一部、8000円相当が無関係のユーザー口座に移動!!
【bitFlyerに新規上場!】Liskとは?仮想通貨初心者のための2分でわかるリスクの基礎知識!

関連記事 : bitFlyerに「LISK」が上場!! [/box]
Liskとは、本部をスイスに置き、ドイツ・ベルリンを開発拠点にしているLisk社が提供している仮想通貨です。
リスクの特徴
Lisk(リスク、LSK)とは、ドイツ・ベルリンに開発拠点を置き、Cryptiに従事していたMax KordekとOliver Beddowsによって開発された分散型アプリケーションプラットフォームです。
プラットフォーム名を「Lisk」、プラットフォーム内の通貨名を「LISK」と言います。
分散型アプリケーションとは、Ethereumと似たアプリケーションの形で、1つ以上のローカルまたはリモートのクライアントが、ネットワークで接続された複数のマシン上の1つ以上のサーバと通信するアプリケーションです。
このアプリケーションの最大の特徴がどの場所からも処理が可能になるという点です。
また、新規参入をしやすくより開かれた通貨になるよう、JavaScriptという言語を使用しています。
リスクの概要
[table id=1278-01 /]
リスクは 新規参入・公平性に配慮
先にも述べた通り、新規参入しやすいようLiskではWebではメジャーな言語であるJavaScriptを使用しています。
また、これまでビットコインなどではマイニングはすでに大規模事業者の寡占状態になっていますが、
Liskでは承認アルゴリズムにDPoSというコンセンサスアルゴリズムを採用することでこれを回避しようとしています。
DPoSのシステムイメージはよく「間接民主制」にたとえられます。
保有割合による、仮想通貨保有者による投票によって取引承認者は選出されるためです。
Liskの承認者には取引手数料に加え、新規に発行される仮想通貨(LISK)が報酬として与えられます。
取引を承認することをマイニング(採掘)といいますが、Liskではフォージング(鋳造)と呼びます。
1年目は5LISK/ブロック、2年目は4LISK/ブロック、・・・と1年に1LISK/ブロックずつ減少し、
5年目以降は1LISK/ブロックが報酬となります。
リスクの歴史(抜粋)
まだ歴史の浅いリスクですが、簡単にご紹介します。[table id=1278-02 /]
Twitterまとめ
おさらい
— みずくさ 'Blockchain' ちゃん (@antaeusookuwag1) 2018年1月5日
・LISKの発行数はXRPの860分の1!(換算3.7円くらい)
・ビットフライヤーに上場する?超箔が付きます
・今月バージョン1.0.0リリース
・来月2月20日リブランド(ネオやダッシュはコレで高騰)
・4月SDK配付。独自トークンが作れる
・アプリケーションをLISKで作ることが決定
・本年中にDEX開設
Liskのフィアット建はさる事ながら、BTC建もこの1年、とても堅調な推移を見せているので、特に問題は無いんだけどなぁ…、ダブルタイトル獲り続けてる。
— CryptonDrip〈ブリィ〉 (@CryptonDrip) 2018年1月11日
対BTC戦でこんな善戦出来てる通貨、珍しいんだけど😆
市場はまだ短期勢がメジャーなのか🤔
そこもある意味シェア争いだからなぁ〜😅
Liskが4000円行って喜んでる人、とても多いみたいだね。もちろん私も嬉しいけど、5000円も1万円も3万円も通過点でしかないからね。それも今年中の。だからいつも割と冷静に見てる。
— ムック@仮想通貨(Blockchain mukku) (@mukku_sun) 2018年1月7日
Liskはちゃんと開発進めば来年には10万越えるポテンシャルがあるよ。
リスクが買える海外取引所
Binance(バイナンス)

[btn class="rich_yellow"]公式サイトはこちら [/btn]
- 取引ボリュームが世界第一位モンスター取引所だから流動性が高い!
- LiskやVergeにETHLend、TRONやAppCoinsなど人気通貨の取り扱いも豊富!
- Bitcoinからフォークしたコインが必ずもらえる取引所としても有名!
【Coincheck】金融庁から業務改善命令!業務再開の見通しは
テザー社USDTの黒い噂の疑惑が深まる!ミーの仮想通貨最新ニュース【1月29日】
1/29はビットコインはヨコヨコ。本日の仮想通貨ニュースはコインチェックに業務改善命令!匿名通貨がネック?仮想通貨自主規制の新団体!?テザー社が監査法人と関係を打ち切り!?アラブの取引所でXRPの上場決定!等々をピックアップしています。
1月29日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!本日のビットコインはあまり変化無し。他のアルトコインも少し下げ目線です。XRPだけが今の所は少し上昇中です!
- コインチェックに業務改善命令!匿名通貨がネック
- 仮想通貨自主規制の新団体!?
- テザー社が監査法人と関係を打ち切り!?
- アラブの取引所でXRPの上場決定!
- 韓国ECサイトで仮想通貨12種類の利用開始!
コインチェックに業務改善命令!匿名通貨がネック
本日14時の金融庁の発表内容のまとめ記事/金融庁がコインチェックに業務改善命令
・2月13日までに事実関係及び原因等を調査
・NEM補償時期はコインチェックが定める
等々また、朝日新聞はコインチェックの審査を長引いた理由を「匿名通貨」のマネロン対策不足と報じた。https://t.co/Yf53XPBit1
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年1月29日
本日1月29日に、金融庁がコインチェックで起こったNEM不正送金の事件に対して業務改善命令を出しました。
詳細に関しては、CoinPostさんのまとめ記事が分かりやすかったので参考にしてください。
要点をまとめると、今回コインチェックは「業務停止」ではなく「業務改善命令」になった。
またコインチェックに金融庁の認可が降りないのは、やはりかねてから噂されていた匿名通貨、ZEC(ジーキャッシュ)、DASH(ダッシュ)、XMR(モネロ)が原因だという理由が濃厚になっています。
コインチェック銘柄の匿名3兄弟と言われている通貨です。
私も今までは正直、政府が匿名通貨に懐疑的だったのは、単に仮想通貨全体をはねのける言い訳に使っているだけだと思っていましたが、今回の事件で考え方が少し変わりました。
でも、匿名通貨でなければ、仮に全ての情報が公開されて、自分が支払ったものや購入した履歴が誰でもみれるとなるとそれはそれで少し気持ち悪いですよね。
情報が公開されるということは信用にも繋がっていますが、匿名通貨はプライバシーは保護され、第三者に追跡される恐れがないので、あまり公開したくない取引などでは有効な側面もあり、期待もされている通貨でもあります。個人情報も厳密に守られますしね…。うむ。。難しい問題です。。
仮想通貨自主規制の新団体!?
[日経] 仮想通貨、自主規制へ新団体 2者統合へhttps://t.co/b5n28LyuLw
日本仮想通貨事業者協会(JCBA)と日本ブロックチェーン協会(JBA)が統合して新たな自主規制団体を発足させる方針を固めたとのこと。今回のコインチェックショックを受けて自主規制ルールの整備が加速か。— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) 2018年1月28日
仮想通貨関連の2つの業界団体、日本ブロックチェーン協会(JBA)と日本仮想通貨事業者協会(JCBA)が統合して新たな自主規制団体を発足する方針が固まったと一部報道があったようですが、実際は統合が固まったわけではなく、統合に向けた協議を行っているようです。
取引所とは別の仮想通貨取引所のセキュリティ体制や安全性、ルールの整備などを整える第三機関は必要だと思います。
コインチェックの不正送金を教訓に今後は、取引所、金融庁、第三機関が力を合わせてこういった事件が二度と起こらない体制を整えてほしいものです。
テザー社が監査法人と関係を打ち切り!?
テザー社が監査法人と関係打ち切りの噂でUSDT巡る疑惑高まるhttps://t.co/oNsFkCJVSe
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年1月29日
アメリカのテザー社と監査法人が関係を打ち切ったという噂が27日から流れているようです。
テザー社は米ドルなどの法定通貨に連動した仮想通貨tether(USDT)を発行しているところで、そのtetherがビットコインの市場操作に利用されたのではないかと疑惑の声もあがっています。
テザー社が発行するtether(USDT)、さらにそのUSDTをさばく取引所ビットフィネックスにも黒い噂が常にあるのは事実です。
さらにビットフィネックスでは、批判を続けるブロガー等を訴えるとしているようです。取引所が個人ブロガーを訴える!?常軌を逸しているようにも思えますが。。イチ個人が解明できるような話ではないですが、怪しさは抜群なのは確かですね。
この件に関しては、いろいろな憶測や噂があるので、さらに情報を追っていくのでまた何か分かり次第随時報告します!
アラブの取引所でXRPの上場決定!
【朗報】
アラブの取引所BitOasisでついに1月30日からXRPの上場決定!BitOasis Will Support XRP Starting From January 30 – https://t.co/RIO5i3u80a
— oripan@ripple (@sky_fly_ripple) 2018年1月28日
アラブの取引所BitOasisで1/30(火)よりXRP(リップル)の取扱いがスタートするようです。
BitOasisではBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)が取り扱われていますが、3番目の通貨としてリップルが選ばれました。
アラブと言えば石油輸出国の富裕国です。アラブマネーや石油マネーが入るとなると、リップルの価格上昇にも期待できますね(・∀・)ノ
XRP(リップル)おすすめ関連記事
韓国ECサイトで仮想通貨12種類の利用開始!
韓国EC大手「wemakeprice」がビットコインなど暗号通貨12種受付へ https://t.co/UMdBBX2Vwm
— 岡三マン (@okasanman) 2018年1月29日
韓国の大手ECサイトの「wemakeprice」がビットコインなどの仮想通貨12種類の利用を可能としたようです。
韓国では仮想通貨規制のニュースが飛び交っていますが、仮想通貨の取引が禁止になったわけでもなく匿名口座が禁止になっただけです。
今後はどうなるかは分かりませんが、現状では仮想通貨決済の導入など前向きな動きも多くみられます!
人間はどうしても負の側面に注目しがちですが、仮想通貨の良いニュースもどんどん入ってきています!
私は仮想通貨で未来が明るくなることを信じているのでこれからも仮想通貨を応援します(๑•̀ㅂ•́)و
保有している仮想通貨一覧
NEOが息を吹き返している感じを受けます。これはなかなかよい流れになるのでは…
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 141 | +3.23% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 18.38万 | -1.1% |
イーサリアム | ETH | 12.95万 | +1.45% |
アリス | ALIS | 79.95 | -10.3% |
ネオ | NEO | 1.7万 | +8.5% |
リスク | LSK | 2479 | -3.71% |
ネム | XEM | 102.4 | -7.07% |
モナコイン | MONA | 649.5 | -4.58% |
仮想通貨総資産平均合計 | +0.53% |
私の所有している通貨ではイーサとNEOが強いイメージです。どちらもICOに参加するためにも使用される通貨なので、今後のICOのためにも今のうちに集まられるだけ集めておこうという感じなのでしょうか。。
1月は、各国の規制ニュースがほとんどを占めていて良いニュースがあまり取り上げられてなかったですが、なにやら中国と韓国の規制のニュースは11月の規制のニュースだったのを情報操作で流していた…というきな臭い話も出ています。
やはり客観的に見ても機関投資家たちが買い場を作っていただけに思えます。相場が動くのはやはり2月かな。。
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
本日の私のBinanceポートフォリオの銘柄はマイナスです(´;д; )
その中では、QTUMが少し強いですが、全体的に元気がなさげです。
相場が動くかもしれないと予想している2月に向けて、今は仕込み時と思っていますっ(`・ω・´)b
それではまた明日☆
コインチェックNEMの補償内容を発表!ミーの仮想通貨最新ニュース【1月28日】
1/28はビットコイン価格は回復傾向に向かっています。本日の仮想通貨ニュースはコインチェック不正送金の補償内容を発表!コインチェックに行政処分か!?スターバックスで仮想通貨決済を検討中!IOSTのエアドロップに参加!等々をピックアップしています。
1月28日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!本日はコインチェックの発表を受けてかビットコインが上昇しアルトコインも軒並み全面高になっています。
- コインチェック不正送金された全額を日本円で補償
- コインチェックに行政処分か!?
- スターバックスで仮想通貨決済を検討中
- ロシア連邦財務省が仮想通貨売買を合法化
- 仮想通貨詰め合わせセットが販売!?
- IOSTのエアドロップに参加
コインチェック不正送金された全額を日本円で補償
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について | コインチェック株式会社 https://t.co/acsKtdb2dN
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月27日
みなさん既にご存知だと思いますが、コインチェックが不正送金にあったNEM(5億2300万XEM)、ユーザー数にして約26万人に対して、全て日本円にて補償すると発表がりました。
以下公式発表を引用
1月26日に不正送金されたNEMの補償について
総額:5億2300万XEM
保有者数:約26万人
補償方法:NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金いたします。
算出方法:NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
算出期間:売買停止時(2018/01/26 12:09 日本時間)〜本リリース配信時(2018/01/27 23:00 日本時間)
補償金額:88.549円×保有数
補償時期等:補償時期や手続きの方法に関しましては、現在検討中です。なお、返金原資については自己資金より実施させていただきます。引用元:コインチェック公式ブログより
まだまだ色々な問題点は山積みだと感じましたが、最悪のケースだけは避けられたと一安心しています。
今回の一件は間違いなく、金額の面から考えても人類史上の歴史に残る盗難事件です。また仮想通貨にはまだまだ多くのリスクがあるということも身にしみて実感できました。
私は情報発信者として今後、仮想通貨市場に参入される方に仮想通貨の良い面と、逆に悪い面というか『リスク』に関してもしっかりと説明していこうという決心をしました。
リスクについては以前、下記の記事を書いていますので参考にしてください。
コインチェックに行政処分か!?
金融庁、コインチェック行政処分へ。
一時的に営業停止を喰らうかもですが、セキュリティを強化すれば再開されるでしょう。
しかし資本金の増強や匿名通貨取り扱いについてはなにか指導されるかもですね。https://t.co/UPgpL3lXnX— だんごご (@dingogo_12) 2018年1月28日
コインチェックが今回の騒動で週内にも金融庁から行政処分が行われる予定となっています。
一部業務停止命令も出るか可能性があるとしていますが、まだ今のところは詳細に関しては不明です。
建前上ではこれだけの事件なので、金融庁もそのままスルーというわけにはいかないので理解できますが、そもそも金融庁の中に仮想通貨のセキュリティやシステムに詳しい専門家みたいな人がいるのが少し疑問です。
国や政府もそろそろ、仮想通貨専門のスペシャリストみたいなチームを作った方がいいのかもしれませんね。
とにかく今後、コインチェックの処分がどうなるかは常にチェックするようにします!
スターバックスで仮想通貨決済を検討中
スターバックスは、暗号通貨決済を検討中。
しかしビットコイン以外の通貨で検討してる。
/Bitcoin SNUBBED after value plunge as Starbucks announces plans to accept cryptocurrencies https://t.co/FKQsK0Ykxl— Junya Hirano 平野淳也 (@junya_1991) 2018年1月28日
スターバックスで仮想通貨決済を検討していることが分かりました。
しかし、現在スケーラビリティ問題を抱えているビットコインを除く仮想通貨で検討中とのことです。
スケーラビリティ問題とは処理能力の低さ、または処理能力の限界によって送金手数料の高騰や送金遅延が発生してしまう問題です。現在ビットコインは処理能力以上の普及により深刻なスケーラビリティ問題を抱えています。
ビットコイン以外としたら、BCH(ビットコインキャッシュ)とかLTC(ライトコイン)、、う~ん、、まさかのXRP(リップル)とか!?何に決まるかはまだ分かっていませんがこれはワクワクですね(人・ω・)
ロシア連邦財務省が仮想通貨売買を合法化
ロシア連邦財務省が仮想通貨売買を合法化https://t.co/UFXoMEMTAp
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年1月28日
現在ある仮想通貨に懐疑的で、自国の仮想通貨を作ろうとしているロシアが仮想通貨売買等の規制法案を公開しました。
規制法案の内容は以外にも仮想通貨に合法的立場を与えるというものでした。むやみに規制すると、仮想通貨がブラックマーケットやアウトサイダーに流れてしまう懸念点からというものです。
これはなかなか良いニュースではないでしょうか。仮想通貨は匿名性の高さから、ブラックマーケットやテロの資金などに使われている現状があります。
日本ではあまりイメージできませんが、特に海外では多くの仮想通貨がブラックマーケットで使われている事実があり、政府からすると一番の懸念材料となっていました。
今回のロシアの対応は、規制で押し付けるのではなく、しっかりと仮想通貨の枠組みを作って正しい方向に導くための法案だと理解しています。最終法案は今年7月に公開とされているので、少しでも仮想通貨全体の未来につながればと思います。
仮想通貨詰め合わせセットが販売!?
仮想通貨の詰め合わせセットの販売
『ランダムに選ばれた5つの仮想通貨の詰め合わせセット』
『日本円で約8250円~55000円の4つの価格帯を用意』
なんだこれw福袋的な感覚かな
ホントになんでもありでわらう
https://t.co/lYlEMRef1b
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年1月28日
仮想通貨の詰め合わせセットが「CBlocks」というスタートアップ企業から販売されました。
日本円で約8250円~55000円の4つの価格帯を用意して、ランダムに選ばれた5つの仮想通貨の詰め合わせセットとして購入することができるようです。
…メリットは。。?何故知らない人(企業)にランダムに選ばれた通貨を手数料を払って選んでもらうんだ!?
『仮想通貨のプロが選んだ今後値上がりしそうな通貨』とかだったら分かるんですが、ランダムって・・・(ㅎ-ㅎ;)
福袋的な感じですかね…?福袋って結局ほとんどが余りものなんですよね…その福袋を作っている会社や企業が、売りたいものを詰め込む的な…(私自身、昔アパレルで働いていたので福袋も作っていました。経験者語る…です)
IOSTのエアドロップに参加
Join $IOST 6Mn AIRDROP
.
はじめてのAirdropに参加♪
MyEtherWalletの自分のアドレスを入力してツイートするだけ!…なの!?— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年1月28日
無料で貰えるものは貰っておこうと、先ほど人生初のIOSTのエアドロップに参加しました!
すでにBinance、OKEX、Houbi取引所で上場している通貨なので怪しいものではないみたいです!
参加方法は簡単です。
IOSトークンエアドロップ登録ページでMyEtherWalletのアドレスを入力してIOSTをツイート&フォローするだけです。
※間違ってもアドレスの所に秘密鍵は入れないでくださいね!


またIOSTのエアドロップは28日の24時までのようです。
一応紹介者ボーナスが貰えるらしいですが、紹介するのが遅すぎですね…(・ω・`;)ノ私のリンクを踏む必要も特にないですよ~!
保有している仮想通貨一覧
以前からザイフに預けていた、XEMを購入するための日本円をコインチェックの一件でビビって速攻、銀行に戻してしまいました。ハイ、チキンです。。うぅ…チャンスを逃した…w
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 136 | +7.5% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 18.3万 | +9.8% |
アリス | ALIS | 92.5 | +19.0% |
イーサリアム | ETH | 12.7万 | +14.2% |
ネオ | NEO | 1.6万 | +8.7% |
リスク | LSK | 2565 | +11.0% |
ネム | XEM | 110.0 | +18.9% |
モナコイン | MONA | 660 | +5.7% |
仮想通貨総資産平均合計 | +11.8% |
NEMがいい感じで反発していますね!XEMを購入するためにザイフで預けていた日本円を何故か、ビビってしまって銀行に戻してしまいました。
冷静に判断が出来ていた方や、しっかりと分析していた方のほとんどがXEMの80円台は買いだと思って、購入されていたようです。。私ときたら…(;A´エ` )
またもや反省をして次に活かします!!反省はしても後悔はしてないよ!
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
Binanceポートフォリオの中ではバージ(XVG)が前日比+10%UPになっていますヾ(´∇`。*)ノ
XVGを含む匿名性の通貨は需要はあるけど難しいですね…どうなんでしょうか。。
まぁ需要がある限りは、なくならないとは思います!日本では知らんけど…
それではまた明日☆
【注意】コインチェック公式を装った詐欺も横行!?ミーの仮想通貨最新ニュース【1月27日】
1/27は、昨日のコインチェックの不正送金騒動による暴落より少し回復しています。本日の仮想通貨ニュースはコインチェックの不正送金から一夜明けて!NEM財団が自動追跡プログラム開発!コインチェックを装った詐欺が横行!等々をピックアップしています。
1月27日の仮想通貨情報(ニュース)
どうもママコイナーのミーです!本日は昨日のコインチェックの混乱から一夜明けて相場は反発しています。今のところは…ですが。
- コインチェックの不正送金から一夜明けて
- NEM財団が自動追跡プログラム開発
- Coincheck payment機能の一部停止
- 【注意】コインチェックを装った詐欺が横行
- 仮想通貨の不正流出防止の緊急対応!?
- ビットフライヤーの1月中に新通貨上場はあるのか?
コインチェックの不正送金から一夜明けて
昨日は夕方から仮想通貨市場全体が悲観になり、価格も大きく下げていました。一夜を明け、本日は少しずつ価格も戻してきています。
コインチェックで約580億円のNEMがハッキングされたことを受け、昨日23時30分に行われた記者会見で判明したことは下記の内容です。
- 約580億円相当のNEMが不正送金
- 送金されたのはコインチェックにあるほぼ全てのNEM
- NEMはホットウォレットで保管していた
- NEMに対してマルチシグの対応はしていなかった
- NEMのハードフォークはしない
- NEMの保証については検討中
- 株主を含めて対応を検討する必要がある
これ以上の詳細については検討中や調査中ということで、今後対応についてはコインチェック発表を待つということです。
たくさんの方がコインチェックに資産を預けていて、その多くが引き出せない状態になっています。(私も少なからず資産が入っていました)
しかし、現状では私たち一般ユーザーができることは酷ですがありません。もちろんコインチェックの管理体制に問題があったことは明確です。コインチェックを叩くのは簡単ですが、コインチェックの足を引っ張っても何も返ってきません。
調査が進み少しでも良い方向になるように祈るのみです。また最新情報が入り次第随時記事の更新をかけていきます。
今、私たちができることは、仮想通貨に対して、こういったリスクが点在するということにしっかりと向き合うことではないでしょうか。
今一度、仮想通貨のリスクについて考え直して自身でできる管理体制をしっかりと整える必要があると感じています。
NEM財団が自動追跡プログラム開発
NEM財団が、流出資金自動追跡プログラムの作成を開始しました。
その完成を待ち引き継ぎを行い、作業終了とさせていただきます。
それまでは、こちらで追尾を続けます。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年1月26日
NEM財団が流出資金の自動追跡プログラムの開発を開始し、24時間~48時間以内には稼働を開始できると述べています。
また現状では、580億円分のNEMを取引できる取引所も世界には存在しないようです。(または監視体制にあるのでロックされる)
そういった現状から盗難されたNEMが大口で売却されて、NEMの大暴落ということも考えづらいと思われます。
追跡ができたとして、そこから犯人の逮捕、NEMが返ってくるというシナリオが一番最高のパターンですが、そのような簡単な問題ではないとも理解しています。
私個人としては何もできないのはもどかしい気持ちになりますが、本当に少しでも良い方向に進んでほしいと願っています。
Coincheck payment機能の一部停止
【Coincheck payment機能の一部停止について】
2018年1月27日17:00頃(日本時間)より、Coincheck paymentの一部機能が停止いたしますことをお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。何卒、よろしくお願い申し上げます。https://t.co/cOA8uQzq5Y— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月27日
本日、1/27(金)17時頃からCoincheck payment(コインチェックペイメント)に関しても一部機能が停止されました。停止された機能は、日本円出金、新規支払いの受付とされています。
Coincheck payment(コインチェックペイメント)とはECサイトにビットコイン決済を導入するサービスのこと
ログインや管理画面へのアクセスは可能のようですが、Coincheck paymentの再開の見通しはたっておらず、未定とされています。
【注意】コインチェックを装った詐欺が横行
【注意喚起】コインチェックでNEMの引き出しや、資産を引き出せるという卑劣な詐欺が横行しはじめているようです。
多くの資産が凍結状態でパニックになりがちですが、お金や通貨を送金して、資産が引き出せるようになるということは絶対にないので本当に気を付けて下さい!!!#コインチェック詐欺 https://t.co/ihrFXLYMnO
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年1月27日
【注意喚起】
コインチェックで送金ができる、または資産が引き出せるという詐欺が横行しはじめています。
コインチェックに預けている多くの資産が凍結してしまっている状態で、パニックになっている方が非常に多く、冷静な判断ができない方を狙った悪質な詐欺です。
不明なアドレスに通貨を送金して、NEMが引き出せるようになる、または資産が引き出せるようになるということは絶対にないので本当に気を付けて下さい。間違っても不明なアドレスに通貨を送金しないようにしてください!
コインチェックの公式を装ったアカウントも出ているみたいなので、不審な点があると思ったら本当にコインチェックの公式かどうかを再度確認するようにしてください!
仮想通貨の不正流出防止の緊急対応!?
【日本仮想通貨事業者協会(JCBA)】
仮想通貨の不正流出防止の緊急対応についてhttps://t.co/tvvgS4E7Br
>当協会では、さきほど、仮想通貨交換業を営む当協会の会員に対し、取り扱い仮想通貨の保管状態および管理態勢について、緊急点検を要請いたしましたことをご報告いたします。 pic.twitter.com/Hy5UvFmfXT— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) 2018年1月27日
一般社団法人の日本仮想通貨事業者協会がコインチェックの事件を受けて、取引所などの管理体制の緊急点検を要請したようです。
なお、当協会では、さきほど、仮想通貨交換業を営む当協会の会員に対し、取り扱い仮想通貨の保管状態および管理態勢について、緊急点検を要請いたしましたことをご報告いたします。
点検自体に効力があるわけではないと思いますが、今回の件でどの仮想通貨取引所や販売所も、仮想通貨の管理方法を見直して頂きたい次第です。
ビットフライヤーの1月中に新通貨上場はあるのか?
忘れられているようですがビットフライヤーでは1月中に新通貨の上場があると発表しています。
この混乱の中で本当に新通貨を上場するのか
一応候補は、
XRP
XEM
LSK
BTGが本命とされていますが、よく分からん。。
— ミー仮想通貨なママコイナー (@me_memechan) 2018年1月27日
bitFlyer(ビットフライヤー)では、1月に新通貨を上場すると発表がありました。(⇒1月6日のニュース)
しかし現在はコインチェックの不正送金問題で市場は混乱中です。この混乱の中で本当に上場を発表するのか疑問ですが、現在候補として上がっている通貨は下記です。
どの通貨も可能性としては、あり得ますがNEM/XEMだったら何かと物議が出てきそうです。。
保有している仮想通貨一覧
メインのポートフォリオには銘柄、比率ともにあまり変化無しです。
仮想通貨ポートフォリオ【メイン】
※BCCはBCHと同じビットコインキャッシュです。また下記の表には日本円のJPYは含めていません。
仮想通貨前日比
通貨名 | 通貨単位 | 現在価格 | 前日比 |
リップル | XRP | 127 | +4.5% |
ビットコインキャッシュ | BCC | 16.8万 | +6.3% |
アリス | ALIS | 71.0 | -0.5% |
イーサリアム | ETH | 11.2万 | +9.8% |
ネオ | NEO | 1.4万 | +5.4% |
リスク | LSK | 2318 | +11.0% |
ネム | XEM | 93.1 | +6.1% |
モナコイン | MONA | 604 | +2.2% |
仮想通貨総資産平均合計 | +4.9% |
昨日の混乱から一夜明けて、市場は少し反発しているように思えます。特に、先を見ている投資家や海外の仮想通貨投資は冷静にチャンスだと捉えている方が多いように思えます。
確かに騒いでもどうにもならないもは仕方がないので、進展を待つのみですね!
Binance(バイナンス)ポートフォリオ【サブ】
こちらでは国内には上場していないアルトコインに投資しています。バイナンス銘柄は突然爆発することがあるので、宝くじ感覚で超少額を投資しています!
Binanceでお宝コイン探し~(*´罒`*)
本日のBinanceのポートフォリオも変化なしです。
昨日のこの時間帯は全体的に下がっていたので、本日は全て前日比プラスになっています!
バイナンス銘柄では前日比が40%プラスになっている通貨もありました。気になっている通貨はあるものの、今はちょっと様子見です…(・ω・`)ノ
それではまた明日☆
日本円で受け取るにはどこから出金するのが得なのか? 出金手数料から考える国内仮想通貨取引所の選び方
Copyright © 2018 その日暮らし All Rights Reserved.
No tags for this post.